アイシン、2028年完成の新アリーナをメタバースで先行体験…3月29日

アイシンが仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて安城市に建設中の新アリーナを体験できるブースを出展
アイシンが仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて安城市に建設中の新アリーナを体験できるブースを出展全 3 枚

アイシンは、プロバスケットボールチーム「シーホース三河」とのコラボにより、3月29日に中部国際空港セントレアで開催されるイベントで、ITプラットフォーム技術を活用した仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて新アリーナを体験できるブースを出展する。

アイシンは、IoT技術を活用して現実空間のデータを蓄積し、仮想空間に再現するITプラットフォームを構築している。これにより、工場の稼働状況の可視化や在席状況の把握ツールなど、業務効率の向上を図っている。また、自治体と協力して交通安全教育にメタバース技術を応用した実証実験を行うなど、地域貢献にも力を入れている。

アイシンが仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて安城市に建設中の新アリーナを体験できるブースを出展アイシンが仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて安城市に建設中の新アリーナを体験できるブースを出展

今回のイベントでメタバース空間として再現される安城市の新アリーナは、三河安城を中心とした西三河全域の賑わい創出やまちづくりに貢献する交流拠点として、アイシン安城工場跡地での建設プロジェクトが進行中。2028年に竣工予定で、「シーホース三河」の本拠地としても活用される予定だ。

アイシンは、ITプラットフォーム技術を活用したメタバース空間で新アリーナを多くの人に見てもらうことで、地域の交流拠点となる「アリーナ建設プロジェクト」を盛り上げ、地域のまちづくりに貢献していく方針だ。

アイシンが仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて安城市に建設中の新アリーナを体験できるブースを出展アイシンが仮想空間プラットフォーム(メタバース)を用いて安城市に建設中の新アリーナを体験できるブースを出展

アイシンは、今後もDX開発を加速し、地域社会に貢献することで、経営理念である「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」を実現していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る