米国による欧州車への関税、EUが強い懸念表明…「欧米双方の消費者に悪影響」

フォン・デア・ライエン委員長
フォン・デア・ライエン委員長全 3 枚

米国が欧州からの自動車輸入に対する関税導入を発表したことを受け、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長が声明を発表した(3月26日)。委員長は米国の決定に対し「深い遺憾の意」を表明し、強い懸念を示した。

フォン・デア・ライエン委員長は声明の中で、自動車産業が大西洋の両岸で深く統合されたサプライチェーンを通じて、イノベーション、競争力、高品質な雇用の原動力となっていると指摘。その上で「関税は税金であり、企業にとって悪影響があり、米国と欧州双方の消費者にとってはさらに悪影響がある」と批判した。

EUは今回の発表を他の米国の措置と併せて評価するとしつつ、交渉による解決を引き続き模索する姿勢を示した。同時に、EUの経済的利益を守る方針も明確にした。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る