ヤマハがお台場で「夜のミーティング」開催へ、スポーツバイク『MTシリーズ』の世界観を体感できる…5月10日

ヤマハが、MTシリーズの世界観を味わえる「The Dark side of Japan Night Meeting 2025」を開催へ。写真は新型MT-07
ヤマハが、MTシリーズの世界観を味わえる「The Dark side of Japan Night Meeting 2025」を開催へ。写真は新型MT-07全 11 枚

ヤマハ発動機は、人気のスポーツバイク『MTシリーズ』の世界観を体感できる“夜イベント”「The Dark side of Japan Night Meeting 2025」を5月10日にCITY CIRCUIT TOKYO BAY(東京・江東区)で開催すると発表した。

同イベントはMTシリーズの10周年を記念し2024年に初開催。MTシリーズが世界的に展開しているコンセプト「The Dark side of Japan」の世界観を体験することができるイベントで、夜の東京・お台場に、MTシリーズのオーナーやヤマハファン、およそ500台ものバイクが集結した。好評を受けて、今年も開催されることが決定した。

ヤマハ MT-07 新型ヤマハ MT-07 新型

MTシリーズは特に欧州を中心に人気を博しているネイキッドタイプのスポーツバイク。現在日本には125ccの『MT-125』から、「MT-25」「MT-03」「MT-07」「MT-09」「MT-10」とさまざまな排気量帯でフルラインアップする。個性的なデザイン、“MT=Master of Torque”の名の通り力強いエンジンと、俊敏なハンドリング、シーンを選ばない取り回しの良さなどが特徴で、人気のポイントとなっている。

さらに、ヤマハが独自開発したクラッチ操作やシフトチェンジを必要としない「Y-AMT」を搭載したMT-09とMT-07も登場し、注目を集めている。

The Dark side of Japan Night Meeting 2024の様子The Dark side of Japan Night Meeting 2024の様子

今年の「The Dark side of Japan Night Meeting 2025」では、オーナーやファン同士の交流だけでなく、2月にモデルチェンジした『MT-07』やクラッチ操作不要の『MT-07 Y-AMT』を含む最新のMTシリーズの“Touch & Try”が可能。購入を検討するファンにとってもまたとない機会となる。

事前に「My YAMAHA Motor Web」からエントリーし、会場でチェックインしたMTオーナーには、闇夜に映えるオリジナル蓄光記念品が贈られる。また、ミーティングの目玉となる「The Dark side of Japan」シリーズのTシャツやキャップの販売も予定されている。

イベントは18時から21時まで行われ、参加費は無料。参加者は、夜の湾岸エリアを走行しながらMTシリーズが表現する「The Dark side of Japan」の世界をリアルに体感できる。

ヤマハ発動機販売の松岡大司社長(東京モーターサイクルショー2025)ヤマハ発動機販売の松岡大司社長(東京モーターサイクルショー2025)

28日に開幕した「東京モーターサイクルショー2025」で、ヤマハ発動機販売の松岡大司社長は「昨年よりさらに趣向をこらしたイベントを企画していますので、どうぞご期待ください」と話す。

ヤマハはユーザーとの「リアルなつながり」に注力する。ナイトミーティングのほか、ツーリングに出かけるきっかけ作りとライダー交流を促進する「My Yamaha Motor café」を全国6箇所で開催、ヤマハファン・ヤマハオーナー向けの一大イベント「My Yamaha Motorcycle Day 2025」を創業50周年をむかえるスポーツランドSUGO(宮城)で開催するなど積極的に触れ合いの機会を設ける。

松岡社長は「ヤマハは今年もお客様との結びつきを大切に、魅力的な商品とヤマハらしいアクティビティで『感動創造』に取り組んでまいります。是非ご期待ください」とアピールする。

The Dark side of Japan Night Meeting 2024の様子The Dark side of Japan Night Meeting 2024の様子

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. BMW『3シリーズ』50周年記念モデルを初公開、世界限定2500台…上海モーターショー2025
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る