日本に最適なBMW? 2025年量産予定の『コンセプト F 450 GS』が本邦初公開…東京モーターサイクルショー2025

BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)
BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)全 16 枚

BMWモトラッドは、28日に開幕した「東京モーターサイクルショー2025」で2台のコンセプトモデルを日本初公開。その一台が『コンセプト F 450 GS』だ。人気シリーズ『GS』の新たな可能性を示唆するモデルで、道を選ばずに軽快に駆け抜ける性能が「毎日を冒険に変える」という。

2024年11月に欧州で公開されたコンセプト F 450 GSは、『G 310 GS』と『F 800 GS』、『F 900 GS』の間に位置する新しいモデルシリーズのプレビューとなる。

BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)

車体色はレーシングブルーメタリックをベースに、青・白・赤のカラースキームを採用。これは高いパフォーマンスと品質、そしてダイナミックでオフロード志向の性格を表現。

新開発の2気筒エンジンは、特殊な点火オフセットにより特徴的な音と高回転性能を実現。A2クラス(欧州の免許区分。A2ライセンスは排気量の制限なし/出力35kW=48hp以下のバイクに乗ることができる)に適合する48hpを発揮し、低回転域でも優れたトルクを提供する。エンジンの小型化と軽量化には、マグネシウムなどの軽量素材が使用されている。

BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)

シャシー面では、フルアジャスタブルのアップサイドダウンフォークと荷重依存型ダンピングを備えたショックアブソーバーを採用。これらはラリーやエンデューロスポーツの技術を応用したものだ。軽量構造と最新技術により、A2クラスの最低重量の175kgに近い車重を実現している。

安全性と機能性においても、より大型の『R 1300 GS』から着想を得た先進的な装備を搭載。リーンアングル対応のBMWモトラッドABSプロや高性能ブレーキ、自由に設定可能なライディングモードなどが含まれる。また、6.5インチのTFTディスプレイとBMWコネクティビティにより、スマートフォンとの連携も可能だ。

BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)BMW コンセプト F 450 GS(東京モーターサイクルショー2025)

BMWモトラッドは、このコンセプトF 450 GSをベースにした量産モデルを2025年に発表する計画だ。排気量、サイズともに日本市場にぴったりなBMWと言えるかもしれない一台。いち早く見て触れるチャンスだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る