話題沸騰中!ヤマハの新型“おしゃれ”スクーター『ファッジオ』、若者人気の理由はカワイイだけじゃない…東京モーターサイクルショー2025

カスタマイズパーツも公開されたヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』(東京モーターサイクルショー2025)
カスタマイズパーツも公開されたヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』(東京モーターサイクルショー2025)全 26 枚

ヤマハ発動機が「大阪モーターサイクルショー2025」でサプライズ公開した新型の125cc原付2種スクーター『Fazzio(ファッジオ)』が話題となっている。28日に開幕した「東京モーターサイクルショー2025」でも注目の的となっていたファッジオ、東京ではカスタマイズパーツも展示されていた。そもそもファッジオとはどんなスクーターなのか。

「ファッジオ」はヤマハが、インドネシアをはじめアジアで販売する125ccクラスのスクーターで、レトロ感と未来感を掛け合わせたような「クラッシー(おしゃれ)」な外観を特徴とするモデル。特に主戦場のひとつであるインドネシアでは、バイクは移動手段ではなくライフスタイルや自己表現の一部として捉えられ、それだけにカスタマイズもスマートフォンケースを選ぶ感覚で一般的なものだという。そんな若者のニーズに応えることで人気となっている。

ヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』と一緒に展示されたカスタマイズパーツ(東京モーターサイクルショー2025)ヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』と一緒に展示されたカスタマイズパーツ(東京モーターサイクルショー2025)

ヤマハは「クラッシーシリーズ」としてファッジオのほかにも『グランフィラーノ』というスクーターを販売しており、どちらもカスタムして楽しむのが主流となっているそうだ。ヤマハインドネシアはファッジオについて、「スタイリッシュで改造しやすいデザインが特徴で、ユーザーが自分らしさを表現するための媒体となる「白いキャンバス」』だと説明する。

そのデザインやカスタム性が他とは違った見た目を求める若者を捉えているほか、よりパワフルで環境に優しく、信頼性の高い運転体験を提供する125ccのBlue Coreハイブリッドエンジンの搭載や、スマートフォンと連携できるY-Connect機能、USB充電ソケット、スマートキーシステムなどの最新・快適装備を多数搭載しているのも人気の理由となっている。現地のメディア試乗で68.9km/リットルという低燃費を実現した、という情報や日本円にして約20万円から購入できるというのもアピールポイントになっている。

ヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』(東京モーターサイクルショー2025)ヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』(東京モーターサイクルショー2025)

自己表現のひとつだからこそカスタマイズは当たり前。そんなファッジオの特徴を表現するべく、東京の展示ではカスタマイズパーツが展示されたということなのだろう。相変わらずスペック等を含め一切の説明がされないままのファッジオだが、展示された楕円形のパーツは、ヘッドライトやメーターパネルなどのフレーム用の純正交換パーツのようだ。標準状態ではブラックのパーツを、このメタリックブルーに変えるだけでもかなり印象は変わりそうだ。あえてこのパーツを展示したということは、日本導入時にもカスタマイズの展開を期待して良いのだろう。

ヤマハのインドネシア公式サイトではユーザーによるカスタマイズの例も取り上げられており、中には人気漫画『ドラゴンボール』をイメージしたというカラフルな一台も。カラーだけでなくミラーや前後キャリアなども取り付けたこの一台、オーナーは「約300万ルピア(約2万円)を費やすだけで、ファッジオはよりスタイリッシュに見えます」とコメントしている。

すでに日本のSNSでもバズっているファッジオ。2025年秋以降に日本発売予定とのことなので、続報をチェックしつつその日を待ちたい。

ヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』。背景のオシャレで可愛らしいイラストは、ネオ・シティポップな作風が特徴の「utu」さんによるものヤマハ『Fazzio(ファッジオ)』。背景のオシャレで可愛らしいイラストは、ネオ・シティポップな作風が特徴の「utu」さんによるもの

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る