ポルシェ子会社MHP、SDV:ソフトウェア定義製造を実演へ…ハノーバーメッセ2025

MHPがAIとソフトウェア・デファインド・マニュファクチャリングをハノーバーメッセに出展
MHPがAIとソフトウェア・デファインド・マニュファクチャリングをハノーバーメッセに出展全 1 枚

ポルシェ子会社のMHPは、3月31日にドイツで開幕するハノーバーメッセ2025において、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のプラチナパートナーとして、ソフトウェア定義製造(SDM)とAIの可能性を紹介する。

SDMは、機械や設備のハードウェアから制御ソフトウェアをほぼ完全に切り離し、中央プラットフォームに配置する生産方式。この分離と製造プロセスの包括的なデジタル化により、新しい要件に「スイッチ一つで」素早く適応できる知的生産環境が創出される。

MHPのグループのフェデリコ・マグノCEOは、「脱工業化とグローバルな競争圧力による課題が増大する中、SDMと産業用クラウドソリューションは、レジリエントで効率的、持続可能な生産を実現する鍵となる」と述べている。

展示では、フェストの訓練用工場の縮小モデルを使用し、NVIDIAのOmniverseで工場をデジタルシミュレーションする方法を実演する。ソフトウェアはAWSクラウド上で機械から切り離して動作し、MHPが開発したintegrate_it ICSソリューションでデータを収集・変換・分析可能にする。

AIもデジタル変革の原動力として重要な役割を果たす。AIを活用した自動化とデータに基づく洞察により、より迅速かつ効果的に精密で複雑な意思決定が可能になる。

MHPはまた、Industry 4.0バロメーター2025の最新版を発表する。今年はデータ主導型生産に焦点を当て、世界中の企業がIndustry 4.0技術の活用でさらなる進展を遂げていることを示していく。

ハノーバーメッセ2025では、これらのプロジェクトや話題について、MHPの専門家による講演やショーケースが行われる予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る