Bluetooth? デジタル入力? 音が激変する“見逃しがちな機能”に注目![カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]

「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。
「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。全 4 枚

運転中には必ず音楽を聴いているといドライバーなら、愛車のサウンドシステムを進化させることにも関心があるに違いない。しかし音響機材について調べてみると、“分かりづらさ”がつきまとう……。当連載は、その払拭を目指して展開している。

◆「パワーアンプ内蔵DSP」選びでまず見極めるべきは、「システム対応力」!

現在は「DSP」に関連した事項について1つ1つ説明しているが、ここ数回ではその1タイプである「パワーアンプ内蔵DSP」に関連した“疑問に思われがちなこと”の解説を行っている。

なおこれにはさまざまな製品があるので、その中からマイベストをどうやって選べば良いのかが分かりづらい……。

で、前回の記事では、「コントロール可能なch数」と「内蔵パワーアンプのch数」のチェックが重要だと説明した。なぜなら、より高度なシステムを組もうとするときにはそれらの数が足りている必要があり、また先々でシステムを高度化させたい気持ちがあるのなら、ある程度ハイスペックなモデルを選んだ方が良いからだ。というのも「コントロール可能なch数」と「内蔵パワーアンプのch数」は、後からは増やせない。それをしようと思ったら、製品を買い替えるしかない。

とはいえそれらが充実した製品は高くなる。なので予算も鑑みながらどこまでのスペックが必要なのかを勘案し、製品選びを行いたい。

「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。

◆「コントローラー」の使い勝手も機種ごとで差が出る。使いやすいモデルがお薦め!

というわけでその2点の見極めが至極重要となるのだが、それら以外にもチェックすべきポイントはいくつかあるので説明していこう。

まず確認したいのは、「コントローラーの使い勝手」だ。どれも同じように見えてもいざ使ってみると案外差が出る。「カーオーディオ・プロショップ」のアドバイスを参考にして、使いやすいものを選択したい。

次には、「デジタル入力端子の有無」と「デジタル入力端子のタイプ」を併せてチェックしよう。システムの高音質化を図ろうとするときが来たら、スマホやDAPをダイレクトに繋ぎたくなる。そのときには「パワーアンプ内蔵DSP」には「デジタル入力端子」が備わっていた方が良く、そしてそれにはタイプ違いがあるので愛用のスマホ等との親和性が高いものを選んだ方が便利だ。

「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。「パワーアンプ内蔵DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:イースト<大阪府>)。

◆自分にとって必要度の高いポイントは何かを見極めて、予算を鑑みながら要検討!

また、もしもハイレゾ音源を多く所有していてそれらも聴きたいと思ったら、「ハイレゾ音源への対応力」も確認しよう。そうであれば所有する「ハイレゾ音源」をネイティブ再生できる機種である方が良いからだ。

さらには、「Bluetoothモジュールの搭載の有無」も調べておこう。これが搭載されているとスマホのワイヤレス接続が可能となる。スマホの音楽を聴くことが多いのであれば、これのチェックはしておくべきだ。

そして最後にもう1つ、「音質性能の高さ」も確認しておきたい。ただし、ここにこだわると価格が高くなる。音の良いモデルは内蔵パワーアンプの質が良く、そして各種音響パーツにコストが注がれているからだ。

以上がチェックすべきポイントだが、人によって優先項目が変化する。自分にとって必要度が高いポイントは何かを考えて、 場合によっては何かを割り切ることも必要だ。予算を踏まえて選定しよう。

今回は以上だ。次回からは「単体DSP」に関して疑問に思われがちなことの解説をしていく予定だ。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  3. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  4. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る