ARグラスを通して「3Dカタログ」を表示、AIアシスタント活用で人件費削減も

ARグラスを装着してカタログのQRコードを見るだけで製品の3Dモデルを表示し、確認や試し置きができる「試せるARカタログ」
ARグラスを装着してカタログのQRコードを見るだけで製品の3Dモデルを表示し、確認や試し置きができる「試せるARカタログ」全 6 枚

palanは、ARグラスを装着してカタログのQRコードを見るだけで製品の3Dモデルを表示し、確認や試し置きができる「試せるARカタログ」の提供を開始した。

この新サービスは、自動車、大型機械、医療機器など、物理的に持ち運びが困難な製品の営業活動における課題を解決するために開発された。従来のカタログや資料だけでは製品のサイズ感や細部、実際の操作感を十分に伝えることが難しかったが、「試せるARカタログ」を使用することで、顧客は実物に近い形で製品を体験できるようになる。

ARグラスをかけた状態でQRコードを見るだけで、3Dモデルの製品が空間に表示される。AI搭載型バーチャルアシスタントによる製品解説や質問対応も行えるため、人件費の削減も可能だという。

「試せるARカタログ」イメージ「試せるARカタログ」イメージ

palanARですぐに作成、体験、分析が可能な点も特徴だ。ノーコードのWebAR作成サービス「palanAR」を活用し、最短1分でコンテンツを作成できる。

また、第一弾としてNTTコノキューデバイス製のXRグラス「MiRZA(ミルザ)」に対応を開始。今後、他のARグラスやXRデバイスへも順次対応を予定している。

palan社は「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」というミッションのもと、ARでマーケティングや観光の課題解決をするプラットフォームを提供している。2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けており、地方自治体やエンターテインメント業界など、幅広い分野にARサービス・AR開発を提供している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る