欧州委員会、自動車メーカーのCO2排出規制に柔軟性措置導入へ…2025-2027年

フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長
フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長全 1 枚

欧州委員会は、新車と小型商用車のCO2排出性能基準を定める規制の改正案を提案した。この改正案は、2025年から2027年までの期間における自動車メーカーのCO2排出目標に柔軟性措置を導入するものだ。

この提案は、3月5日に採択された欧州自動車産業のための産業行動計画の一環として発表された。これに先立ち、フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長は、「自動車産業の未来に関する戦略的対話」を開始。公開協議や業界リーダー、社会的パートナー、利害関係者との議論を通じて、業界が直面する喫緊の課題に取り組んできた。

フォン・デア・ライエン委員長は、「自動車産業は、気候変動との戦いに貢献するだけでなく、世界市場での競争力を維持するために脱炭素化を進めている。今回の取り組みにより、この重要な産業分野により大きな柔軟性を与えると同時に、気候目標の軌道を維持する。脱炭素化と競争力が両立できることを、共に証明したいと思う」と語る。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る