日産のSDVは意外と早い? QX80には最新ECUプラットフォームが搭載、2026年にはさらに進化版

レクサス QX80
レクサス QX80全 11 枚

日産自動車は、ターンアラウンド、起死回生に向けてさまざまな取り組みを展開している。そのひとつが、3月に行われた、2026年までのグローバルでの新車投入計画のお披露目だ。このメディアラウンドテーブルでは、SDVに関する取り組みも発表された。

とはいえ、撮影、録音いっさい禁止の状態だったので、メモを頼りの記事となる。深堀はできないが、発表された情報をできるだけ正しくお伝えする。


■日産SDVをささえる新E/EプラットフォームCCS2

登壇したのは日産自動車の吉澤隆常務執行役員(役職は3月時点。現在は執行職 R&AE戦略 ソフトウェアデファインドビークル開発本部)。

日産では、SDVに関連するアーキテクチャを、オンボード、オフボードの両面で考えている。オンボードは車両側に実際に搭載されるECUやIVIといった部分。SDVを特徴づける車両側のコアとなる部分だ。オフボードはクラウドエッジのサーバーシステムや各種サービスアプリケーションおよびコンテンツということになる。

サービスアプリやコンテンツはSDVにとって重要だが、クラウドエッジに設置されるサーバーも、自動運転やサービスにAIを活用するようになると重要なコンポーネントとなる。

日産も他社同様に、OTA対応、SDV対応のためE/Eアーキテクチャ、ECUの刷新を進めている。同社ではこのプラットフォームを「CCS」(Connected Car and Service)と呼んでいる。日産『アリア』などには「CCS 1.5」と呼ばれる世代のものが搭載されている。2023年から24年は「CCS2」(充電規格のCCS2ではない)がリリースされている。

CCS2は、新型インフィニティ『QX80』や日産『ローグ』に採用されているものだと吉澤氏はいう。こちらはビルトインGoogleや14.3インチの大型ディスプレイがデュアル構成になっている。

■FOD対応のCC2 Evo

すでに「CCS2 Evo」という進化バージョンも開発が進んでおり、市場投入は26年というので、2026年以降に市販される新型車はこのSDVプラットフォームになる可能性が高い。つまり、3月に発表された各国の新型車はCCS2 Evo搭載の対象となりうるということだ。

CCS2 Evoでは、AI機能の搭載が予定されている。Feature on Demando(FOD)機能も強化されるという。自動車におけるFODとは、OTAのアプリケーションのひとつと考えることができ、後付けや購入オプションの形で追加できる諸機能のことだ。つまりCCS2 Evoでは、AIによる車両の積極的な制御、機能拡張が可能になることが期待できる。

他にも、高付加価値な熱マネジメント(HVAC)、ヘッドアップディスプレイや自動運転と連動したナビ、ARナビなどへの言及もあった。熱マネジメントのHVACは、いわゆるエアコンシステムだが、EVなど次世代車両にとってはバッテリーの温度管理や冬でも効率がよいキャビン温度管理に重要な技術だ。航続距離や電費をも左右する重要技術といえる。

高性能ナビは、カメラ画像にナビゲーション表示を合成するAR表示(BMWグループMINIなどが採用)の他、大規模言語モデル(LLM)を利用した、高度かつパーソナライズされたルート設定(スマートプランナーと呼んでいた)を目指している。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る