『マツダ6e』中国で生産開始、グローバル戦略車の量産体制確立

長安マツダの南京工場でマツダの新型電気自動車『マツダ6e』の量産を開始
長安マツダの南京工場でマツダの新型電気自動車『マツダ6e』の量産を開始全 5 枚

マツダと長安汽車の中国合弁、長安マツダは南京工場で、マツダの新型電気自動車『マツダ6e』の量産を開始した。

これは、マツダのグローバル戦略車が本格的な量産段階に入ったことを示している。同時に、長安マツダは新戦略計画を発表し、南京工場を新エネルギー車の輸出拠点として正式に始動させた。

マツダ6eは、ブリュッセルモーターショーで世界初公開され、欧州とタイ市場への投入が発表されていた。今回の生産開始により、長安マツダの「研究開発・製造・輸出」を一体化したグローバル新エネルギー車ラインナップの構築が本格的に始まったことを意味する。

南京工場で生産されるマツダ6eは、欧州や東南アジアなどのグローバル市場に同時供給される予定だ。これにより、中国製造がマツダの電動化時代における競争力強化に貢献することになる。

長安マツダの南京工場でマツダの新型電気自動車『マツダ6e』の量産を開始長安マツダの南京工場でマツダの新型電気自動車『マツダ6e』の量産を開始

マツダ6eは、マツダと長安汽車という2つの百年企業の深い協力の結晶という。設計、研究開発から生産まで、マツダのグローバル統一基準に厳密に従っており、中国車でありながら世界基準の車両となっている。南京工場は、マツダの百年にわたる自動車製造技術と長安自動車の先進的な電動化技術を融合させ、スマート生産ラインと効率的な管理モデルにより、マツダ6eの品質を世界トップレベルに保証している。

安全面では、マツダ6eは欧州市場の厳しい安全基準を満たしている。全車に9つのエアバッグを標準装備し、車体の86%に高強度鋼を使用するなど、同クラスでトップレベルの安全性能を実現している。

走行性能においても、マツダ6eはドイツの制限速度のない高速道路でテストを完了。5.6mの最小回転半径は、欧州の狭い都市道路や山岳路に適している。

長安マツダの新戦略は、新エネルギー分野への大規模投資を示すものだ。今後、さらに多くの純電気自動車やプラグインハイブリッド車(PHEV)を投入し、2025年には新型SUVの発売も予定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る