ローダウンスタイルと走り心地を両立、HKSが『クラウンスポーツ』用スポーツサス「ハイパーマックスS」発売

HKS・ハイパーマックス S クラウンスポーツ装着例
HKS・ハイパーマックス S クラウンスポーツ装着例全 2 枚

HKSがスポーツサスペンション「ハイパーマックス S」トヨタ『クラウンスポーツ』(AZSH36W 2023年10月~)用のラインナップを追加、販売を開始した。税込み価格は34万9800円。

ハイパーマックス Sは減衰力特性、耐久性、美観すべてを進化させた、楽しさや快適さの先にある“走り心地”を実現するサスペンション。純正の乗り味を損なうことなく、普段使いに求められる乗り心地とロール剛性などのスポーツ性能をバランスよくレベルアップしている。

純正で21インチホイールを履きこなすスタイリッシュな見た目のクラウンスポーツに、ローダウンスタイルにプラスしてHKSが提案する走り心地を両立。スポーティな装いと快適性を確保しながら、引き締まった走りを実現している。

HKS・ハイパーマックス S クラウンスポーツ用HKS・ハイパーマックス S クラウンスポーツ用

同乗者の快適性にも重点が置かれ、リア周りの静粛性や純正で感じたふわつき感の抑制を重視したセッティングが行われている。また、車体の不要な動きを抑制することで、同乗者にも優しく、運転者にもクラウンスポーツにふさわしい乗り味を提供。

減衰力調整は30段を備え、調整範囲も広く確保しているため、街乗りのまったりとしたシチュエーションからスポーティに走りたい時まで好みに合わせて調整が可能だ。

なお、同商品は電子制御ダンパー非装着車専用のため、電子制御サスペンション装着車両は非適合となっている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る