視覚障がい者向けAIスーツケース、大阪・関西万博2025で実証実験…日本IBMやアルプスアルパイン

大阪・関西万博2025で「AIスーツケース」の実証実験
大阪・関西万博2025で「AIスーツケース」の実証実験全 1 枚

アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムが参画する次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、日本科学未来館と共同開発した視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」の実証実験を、「大阪・関西万博2025」で実施する。

4月13日から10月13日までの期間中、一般来場者による体験予約の受付を開始する。

AIスーツケースは、視覚に障がいのある人を目的地まで自動で誘導することを目的に開発された、スーツケース型ロボットだ。これまで、大型ショッピングモールや空港、日本科学未来館などで実証実験を重ねてきた。2024年4月からは未来館で毎日定常的な試験運用を行い、ナビゲーション技術のさらなる向上に取り組んでいる。

大阪・関西万博では、「スマートモビリティ万博」の一環として実施される「ロボットエクスペリエンス」にAIスーツケースが採用される。会場内では複数台を同時に運用し、社会実装に向けた運用モデルの技術的な課題を洗い出すなどの検証を行う予定だ。

体験コースは、20分程度のショート・ツアーと50分程度のロング・ツアーの2種類が用意される。ロボット&モビリティステーションを起点に、パビリオンや東ゲート広場、大屋根リングなどを散策できる。対応言語は日本語、英語、中国語の3か国語。

視覚に障がいのある方は、体験日の1か月前から電話やメールで事前予約が可能だ。当日の予約枠に空きがある場合のみ、「ロボット&モビリティステーション」での当日予約も受け付ける。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る