水素を燃料に4脚で駆ける、川崎重工が提案する2050年のモビリティ…大阪・関西万博2025で初公開

川崎重工が大阪・関西万博で披露する未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」
川崎重工が大阪・関西万博で披露する未来の新感覚オフロードパーソナルモビリティ「CORLEO」全 2 枚

川崎重工グループは、4月13日に開幕する「大阪・関西万博」の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」で、2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を初公開する。

CORLEOは、ロボット事業とモーターサイクル事業を持つ川崎重工グループが提案する、4脚による走破性、安定性、操る楽しさを持つ新感覚オフロードパーソナルモビリティ。

モーターサイクルのスイングアーム機構により、前脚部と独立して後脚部が上下に動くことで、移動時の衝撃を吸収し、ライダーは常に進行方向の地形状況を確認しやすい姿勢を保つことができるという。操作は乗馬のようにライダーの重心移動によって行う。熟練者でなければタイヤでの走行が難しい山岳や水場などの地形でも、マシンのサポートによって初心者でも安全・安心に走行可能だとしている。

CORLEOの燃料は、川崎重工が次世代エネルギーの柱とする水素。後脚部に挿入される水素キャニスターに貯め、前脚部に搭載した水素エンジンで発電する構造となる。CORLEOを通じて、水素で動くモビリティがより身近に存在する社会になることを感じてほしい、とアピールする。

川崎重工グループは大阪・関西万博への出展にあたり、ひとには「移動することによって幸せを感じる」といった仕組みが遺伝子レベルで組み込まれていることを基に「移動本能」という展示テーマを定め、CORLEOを考案。山々を駆けのぼり、澄んだ空気を味わい、目を見張る景色を楽しむなど壮大な自然をフィールドに、ひとの移動本能を解き放ちたいという想いを込めた。

大阪・関西万博の夢洲会場では、CORLEOが複数のポーズを取る様子を見ることができるほか、未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」の中心となるALICE Cabinが接続する瞬間を切り取ったALICE Railも展示する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る