電動モビリティの首都高誤進入を防止、国内で初めてジオフェンシング技術活用

国内で初めてジオフェンシング技術活用して電動モビリティの首都高誤進入を防止
国内で初めてジオフェンシング技術活用して電動モビリティの首都高誤進入を防止全 5 枚

電動モビリティのシェアリングサービスを展開するLimeは、国内で初めて首都高速道路への誤進入をジオフェンシング技術で防止する取り組みを開始したと発表した。

ジオフェンシング技術を活用した誤進入防止策

ジオフェンシング技術は、GPSを用いて仮想的な境界線を設定し、車両がその区域に進入した際に自動的に速度制限などの制御を行う。Limeは既に代々木公園や明治神宮、皇居周辺などでこの技術を導入していたが、今回新たに首都高速道路の一部入り口での誤進入防止を目的とした実運用を開始した。

同社は、ビーコンを活用した不正駐車対策も併せて導入している。ポートに設置されたビーコンにより、ポートの3m以内に車両を返却しないとアプリ上で利用終了できない仕組みだ。これにより、指定エリア外への駐車を防止し、都市環境や歩行者への安全配慮を強化している。

現在、東京都内の約50箇所にビーコンが設置済みで、2025年6月までに既存の全ポートへの展開を予定している。

Lime日本政府渉外責任者の井上祐輔氏は、「安全性の確保をユーザー任せにするのではなく、利用可能なテクノロジーを最大限活用し、企業としての責任を果たしながら、安心で安全な移動環境の構築に貢献していく」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「三菱 デリカ&デリカミニ」から全4問!
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る