米「ウェイモ」が自動運転走行を目指し、都内7区でデータ収集を開始

高輪ゲートウェイ駅構内を走行するウェイモの自動運転車両
高輪ゲートウェイ駅構内を走行するウェイモの自動運転車両全 13 枚

配車アプリ大手のGOと、米アルファベット傘下のウェイモ(Waymo)、日本交通の3社は4月10日、ウェイモの自動運転技術「Waymo Driver」の実現に向けてデータ収集を開始すると発表。その車両を高輪ゲートウェイ駅前広場(東京都港区)において公開した。


自動運転「レベル3」への移行を目指す

公開された車両はジャガー『I-PACE』をベースにしたもので、車両には全周囲を監視するセンサーとして29個のカメラと5個のLiDAR、6個のミリ波レーダーを搭載する。ウェイモのニコール・ガベル事業開発部門・パートナーシップ部門責任者は、「このシステムは基本的に米国で商用サービスとして運用している車両と同じだが、日本仕様にはSUVに取り付けが義務付けられているアンダーミラーが加えられている」と説明した。

公開された自動運転車両はジャガー「I-PACE」をベースにした

データ収集は4月14日の週から、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、品川区、江東区においてスタートし、最終的には25台が投入される。データ収集では、あらかじめ研修を受けた日本交通の運転手6名が24時間3交代で行い、担当するドライバーは増車に合わせて増やしていく計画だ。将来は運転手が乗って緊急時に対応できる状態の自動運転「レベル3」への移行を目指し、最終的には無人での自動運転が可能となる「レベル4」での商用運転も視野に入れているという。


《会田肇》

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る