アストンマーティン『DB12』と『DBX707』リコール…オイルクーラーホースに破裂のおそれ

改善箇所
改善箇所全 3 枚

アストンマーティンジャパンは4月14日、『DB12』と『DBX707』のエンジンオイルクーラーホースについて製造工程の不備によって破裂の恐れがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。

対象となるのは2023年4月~2024年4月に輸入されたDB12とDBX707の、合計206台。

エンジンのオイルクーラーにつながるホースの製造工程が不適切だった為、厚みが不均等になっているものがある。そのためホースの薄い部分に圧力がかかった際に、ホースが破裂してオイルが漏れる恐れがある。これにより警告灯が点灯し、最悪の場合漏れたオイルがエンジンにかかり火災につながるという。

これに対し、アストンマーティンジャパンは対象車両の使用者へダイレクトメール等で通知の上、全車両のエンジンオイルクーラーホースを対策品へと交換する。

これまでにこの件に係る不具合や事故は報告されていない。

本件は、2024年9月9 日付けですでにリコールを届け出たものだが、本国から対象車を追加する旨の連絡があったため、対象範囲を拡大して届け出た。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  5. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る