<新連載>純正ナビが外せなくても大丈夫! “音と使い勝手”のベストな解決法「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる理由

「市販メインユニット」の一例(アルパイン・ビッグX)。
「市販メインユニット」の一例(アルパイン・ビッグX)。全 3 枚

さまざまな“プロ”の力を借りることで、愛車と過ごす時間の充実度がアップする。そして「音」については、「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当連載では、そうである理由を1つ1つ解説していこうと試みている。

◆「純正メインユニット」の使い勝手に不満があっても、交換しづらい場合が多い…

さて今回は、「メインユニット交換」について考えていく。昨今は、「純正メインユニット」を交換しづらい車種が増えている。周辺パネルと一体化している場合には取り外すこと自体が難しく、取り外せたとしてもそのスペースと市販品が合わない場合がほとんどだ。さらにはオーディオ以外の機能も付与されていることもあり、そうであると取り外したときにそれら機能が使えなくなる。

しかし、であっても「市販メインユニット」に換えたいと思うドライバーは多くいる……。

そんな思いがあるのなら、カーオーディオ・プロショップに赴き相談しよう。そこに行けば思いが叶う。

なお不満に思う理由によっては、純正メインユニットを交換せずとも対処が可能だ。例えばスマホのBluetooth接続を行えないことが不満なら、Bluetoothに対応した「FMトランスミッター」を使ったりBluetoothレシーバーを導入したりすれば良い。それらのお薦めアイテムも、プロショップに行けば教えてもらえる。

「市販メインユニット」の一例(ケンウッド・彩速ナビ)。「市販メインユニット」の一例(ケンウッド・彩速ナビ)。

◆プロショップなら、状況と予算に合わせた動画再生法の提案も可能!

またはスマホのミラーリングを行えないことが不満であれば、それを可能とする「アダプター」を導入しても良く、「車載用Android端末」を使っても良い。プロショップなら、状況と予算に応じてベストなやり方を教えてくれる。

そしてもちろん音が良くないことを不満に思う場合には、確実な対処法を示してくれる。なお音を良くしたいときの最右翼の方法は、「パワーアンプ内蔵DSP」の導入だ。

ちなみに、これの取り付けは簡単ではない。機器の設置(本体の固定)自体はそれほど難しくはないものの、純正メインユニットを使えるままにしておくのをはじめとする配線作業がやっかいだ。その点カーオーディオ・プロショップなら純正メインユニットに備わっているさまざまな機能をスポイルすることなく、パワーアンプ内蔵DSPを設置可能だ。

そして、どうしても純正メインユニットを取り外して市販品を入れたいと思ったときにも、カーオーディオ・プロショップならなんとかできる。

「市販メインユニット」の一例(カロッツェリア・サイバーナビ)。「市販メインユニット」の一例(カロッツェリア・サイバーナビ)。

◆プロショップは内装カスタマイズも得意。そしてアドバイスも的確!

というのも彼らは、内装のカスタマイズのスキルも持つ。なので汎用サイズではない純正メインユニットを取り外したときには、周辺パネルを加工しながら市販メインユニットを純正然とした佇まいにて取り付けられる。

ただし、それを行うとなると相応にコストがかかる。なので、市販メインユニットを付けたい気持ちがあるならば、クルマを購入する前にカーオーディオ・プロショップに行っておきたい。そうすれば、欲しい車種に市販メインユニットが取り付けられるか、その際に費用がどのくらいかかるのかを教えてもらえる。さらには、比較的に交換しやすい車種やグレード選定のアドバイスを受けられる。そして交換する際の費用が納得できるものであったら、交換を決断しよう。

ちなみに「オーディオレス」の設定があればそれを選べばOKだ。そうしてプロショップにて欲しい市販メインユニットをオーダーしておき、納車されたら即、取り付けてもらおう。

今回は以上だ。次回は「スピーカー交換」においてのプロのバリューを説明していく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る