マツダ、断熱吸音部材の革新技術で文科大臣表彰を受賞…『CX-80』に採用

マツダ CX-80
マツダ CX-80全 4 枚

マツダは18日、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、「科学技術賞(開発部門)」を受賞したと発表した。受賞対象は、モデルベースリサーチ(MBR)を活用した断熱吸音部材の開発。マツダがこの賞を受賞するのは2年ぶり9回目となる。

文部科学省は、科学技術に関する研究開発や理解増進等で顕著な成果を収めた研究者・開発者を表彰している。今回マツダが受賞した「科学技術賞(開発部門)」は、日本の社会経済や国民生活の発展向上に寄与し、実際に利活用されている画期的な研究開発およびその発明者を対象としている。

受賞対象となった技術は、マツダと工学院大学、広島大学、東北大学との共同研究によるものだ。断熱吸音部材の開発プロセスを変革する技術として開発された。この技術では、材料開発を効率的に進めるモデルベースリサーチ(MBR)を基盤技術として採用し、実際の部材の微細構造を分析できる解析モデルや、部材の断熱・吸音・制振機能を同時に性能予測できる計算モデルを構築した。

これにより、高水準の断熱・吸音・制振機能を備えた部品を効率的に開発することができ、自動車の快適性向上、軽量化、CO2排出量削減に貢献する。また本技術は、特殊な機器やスキルを必要としないことから、様々な規模および分野の研究開発への応用が期待できる点も評価された。

なお、この技術で開発された部材を採用している市販車が、マツダ『CX-80』だ。マツダは今後も、「ひと中心」の価値観のもと「走る歓び」を進化させ続け、顧客の日常に移動体験の感動を創造し、「生きる歓び」を届けしていくことを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る