EV電欠時の「駆け付け急速充電」で損保ジャパンらがJAFと連携

EV電欠時の現場急速充電サービスで損保ジャパンらがJAFと連携(写真はイメージ)
EV電欠時の現場急速充電サービスで損保ジャパンらがJAFと連携(写真はイメージ)全 1 枚

損害保険ジャパン、SOMPOダイレクト損害保険、プライムアシスタンスは、日本自動車連盟(JAF)と連携し、電気自動車(EV)が走行中に電池切れ(電欠)を起こした際の「現場駆け付け急速充電サービス」のトライアルを開始した。

このサービスは、EVの普及に伴う課題の一つ「電欠時の不安」を解消することを目的としている。従来の「充電スポットまでの牽引サービス」に加え、現場で急速充電を行うことで、ユーザーが自身の車で移動継続できるようになる。

トライアルでは、JAFのサービスカーが急速充電器を搭載して現場に駆け付ける。ユーザーは損保ジャパンまたはSOMPOダイレクトのロードサービス専用受付窓口に「現場での急速充電希望」を申し出ることで、このサービスを利用できる。

ただし、雨天時や電欠発生場所によっては、サービスを提供できない場合があり、その際は従来通りレッカー車で充電スポットまで搬送する。

損保ジャパンは2025年1月1日から、SOMPOダイレクトは2024年4月1日からプライムアシスタンスと連携し、契約者向けにこのサービスを提供している。今回のJAFとの提携により、全国への対応地域拡大を目指す。

各社は、このトライアルを通じてサービスのノウハウを蓄積し、顧客へのサービス品質向上を実現するとともに、EVへの新たなサービス開発やJAF会員向けの優遇サービス拡大につなげる方針だ。さらに、EV普及によるカーボンニュートラルの実現にも貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る