VW初のレンジエクステンダーも、次世代EVを3車種公開…上海モーターショー2025

フォルクスワーゲン ID. ERA、ID. AURA、ID. EVO
フォルクスワーゲン ID. ERA、ID. AURA、ID. EVO全 4 枚

フォルクスワーゲンは、「上海モーターショー2025」のプレビューイベントにおいて、3つの新しいコンセプトカーを世界初公開した。3つの新しいコンセプトカーは、2024年に北京で発表されたコンセプトカーを進化させたものだ。

3台はそれぞれ、『ID. AURA』(一汽VW)、『ID. ERA』(上汽VW)、『ID. EVO』(フォルクスワーゲンJAC)と命名された。次世代のスマート電気自動車を提案する。

これらのコンセプトカーは、中国市場のニーズに特化したデザインと技術を備えており、すべての量産バージョンにはAIベースのシステムが搭載される。これにより、車両は特定の状況で完全に自動運転が可能となる。

フォルクスワーゲン ID. AURAフォルクスワーゲン ID. AURA

ID. AURAは、フォルクスワーゲンが中国市場向けに特別に設計したゾーン・エレクトロニック・アーキテクチャーを採用したコンパクト・メイン・プラットフォーム(CMP)をベースとする初のコンセプトカーだ。このプラットフォームで採用された高度自動運転システムは、AIベースの高い演算能力により、スマートかつ自然な運転挙動を実現する。電動ノッチバックコンセプトは、特に価格重視のAセグメントの顧客向けに開発されたもので、最新のテクノロジーとダイナミックなデザインが融合している。スマートフォンに似たUI/UXコンセプトが車両のセンターコンソールに組み込まれた。AIベースのヒューマノイド・アシスタントにより、車両機能とインフォテインメントをシームレスに制御することができる。

ID. ERAは、3列シートの広々としたフルサイズSUVで、フォルクスワーゲン初のレンジエクステンダー技術を搭載したモデルを予告している。燃料で発電するジェネレーターが走行中にバッテリーを充電し、700km以上の航続距離を追加する。EVモードでの航続距離300kmと合わせると、このコンセプトカーは1000km以上の走行が可能だ。

フォルクスワーゲン ID. EVOフォルクスワーゲン ID. EVO

ID. EVOは、ライフスタイルを重視し、他とは一線を画したいと考えている若者をターゲットにしている。 800ボルトのプラットフォームをベースにしたID. EVOは、フォルクスワーゲンのID. UNYXファミリーだ。このコンセプトカーは、高性能なゾーン型電子アーキテクチャを搭載しており、幅広い新しいデジタルサービスを提供するだけでなく、短い間隔で行われるオーバーエアアップデートにより、カスタマーエクスペリエンスを継続的に拡大する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る