BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に

BYDのロゴ
BYDのロゴ全 4 枚

BYDは24日、2026年後半に日本専用設計の「軽EV」を導入することを正式に発表した。

同社の日本法人であるBYD Auto Japanとビーワイディージャパンは、2026年以降の成長戦略の一環として、新製品の導入と人材強化を進める。

乗用車部門では、2026年後半に日本専用設計の「軽EV」の国内導入を決定した。これに伴い、軽自動車ビジネスに精通した人材の募集を開始する。同時に、既存の乗用車販売事業の強化に向けて人員体制を拡充する。

商用車部門では、2025年1月に発表したEVバス事業の拡販とEVトラックの2026年以降の国内導入に向けて、トラック事業に関する知見を持つ人材の募集を始める。EVバス事業についても、営業および全国のサービス拠点の強化に伴うアフターセールススタッフの募集を行う。

これらの新規事業に関する人材募集の専用サイトは5月中に開設し、随時受付を開始する予定だ。BYDは、日本市場での成長期に向けた迅速な組織と人材の強化を目指している。

BYDグループは中国・深圳に本社を置くグローバル企業で、バッテリーメーカーとして1995年に創業した。現在はIT、自動車、新エネルギー、都市モビリティなど多様な分野で事業を展開している。特に自動車分野では、世界90以上の国と地域、400以上の都市で電気自動車を展開しており、独自技術を強みとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  4. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  5. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る