新車への乗り換えタイミングは「10年前後」が主流に…NEXERとグーネット中古車調べ

NEXERとグーネット中古車が新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を実施(写真はイメージ)
NEXERとグーネット中古車が新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を実施(写真はイメージ)全 6 枚

NEXERとグーネット中古車は、新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を行い、その結果を発表。次の車への乗り換えは、「新車購入から10年前後」に検討する消費者が多いことが分かった。

自動車の新規購入経験者500名を対象に行われた今回の調査では、新車への乗り換えタイミングや車選びの傾向が明らかになった。

調査によれば、新車購入から「10~15年未満」で乗り換えを考える人が28.6%と最も多く、次いで「7~10年未満」が26%となっている。これらを合わせると、購入から10年前後で半数以上の人が新車への乗り換えを検討していることになる。

NEXERとグーネット中古車が新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を実施NEXERとグーネット中古車が新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を実施

車の乗り換えを考える理由としては、「購入から年数が経ったため」が33.6%で最多となった。次いで「故障や修理費がかさむようになったため」が挙げられており、車の経年劣化が主な要因となっていることが窺える。

また、年齢や家族構成の変化によって車選びに変化があったと回答した人は53.8%に上った。具体的には、「子供を乗せやすいようにスライドドアにした」「子供が増えて大きめな車が必要になった」などの意見が見られ、ライフステージの変化が車選びに大きく影響していることが分かる。

乗り換え先の車種については、74%が新車を選択すると回答。一方で、中古車を選ぶ人は19.8%、カーシェアやレンタカーなどのサービスを利用する人は合わせて3%となった。新車を選ぶ理由としては、「常に新しい車に乗りたい」「購入後、長く乗り続けたい」などが挙げられている。

NEXERとグーネット中古車が新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を実施NEXERとグーネット中古車が新車へ乗り換えるタイミングに関するアンケート調査を実施

この調査結果から、消費者の車選びには経年数や家族構成の変化が大きく影響していることが明らかになった。自動車メーカーやディーラーにとっては、これらの消費者ニーズを踏まえた商品開発やマーケティング戦略の重要性が示唆される結果となった。

一方で、中古車やカーシェアなどの選択肢を考える消費者も一定数存在することから、多様化する消費者ニーズへの対応も今後の課題となりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る