ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]

ステランティスが日本で一斉値下げ。アルファロメオ トナーレ(写真)は50万円の値下げとなる
ステランティスが日本で一斉値下げ。アルファロメオ トナーレ(写真)は50万円の値下げとなる全 5 枚

備蓄米を放出しても米価の高騰が収まらないなど、飲食料品を中心に右を向いても左を見ても「値上げ」のラッシュが止まらないが、そんな中で、きょうの日経が1面に「値下げ」のニュースをめずらしく取り上げている。

記事によると、欧州ステランティスの日本法人が、きょう(5月1日)から日本で自動車の販売価格を引き下げるという。日本で主要ブランドを一斉に値下げするのは初めてで、対象は米ジープ、仏プジョーなど6ブランド10車種以上で、値下げ幅の平均では25万円程度、車種によっては「最大50万円」も値下げするそうだ。

電気自動車(EV)の需要減速などにより、世界で販売不振に陥っているためで「主要市場の米国は関税政策で消費が冷え込む恐れがあり、成長余地の大きい日本事業をてこ入れする」という。

例えば、伊アルファロメオのプラグインハイブリッド車(PHV)『トナーレ』は762万円から712万円に値下げする。「人件費や資材高などでコストが上昇しており、自動車メーカーが値下げに踏み切るのは異例だ」(日経)とも伝えているが、ただ、これまでの円安局面では値上げ幅も大きく、日本市場でもブランド力の弱い輸入車は悪戦苦闘中で、ディスカウントという “逆張り”で巻き返しを狙うようだ。

2025年5月1日付

●米、車部品の関税軽減、国内組み立て条件、最大3.75%分、期限2年拠点移管促す (読売・1面)

●トヨタ、グーグル系初タッグ、自動運転中国勢に対抗 (読売・8面)

●日本車へ恩恵限定的、部品一部免税、現地生産率で左右 (毎日・6面)

●ICから誤進入か、東北道逆走、監視カメラに似た車、平面交差、車断バーなく(毎日・18面)

●京都の国道冠水、水道管が老朽化で破損か (産経・18面)

●警視庁「GW安全運転いつも以上に」死亡事故多発注意呼びかけ(東京・14面)

●ジープ、日本値下げ、ステランティス、プジョーも事業てこ入れ(日経・1面)

●廃EVの電池再生参入、あいおいニッセイ、新興と(日経・8面)

●日産、中国で新型EV 240万円から 機能向上で挽回狙う (日経・10面)

●いすゞ、EV「ピックアップ」生産 (日経・13面)

●VW、メルセデス、4割減益、1~3月営業、ともに中国で苦戦(日経・15面)

●ボルボ、2700億円費用圧縮、人員削減など、EV不振重く(日経・15面)

●自動運転バス再開めど立たず、万博、待機場で接触事故(日経・36面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
  5. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
ランキングをもっと見る