パリの夜空を電気で彩ったシトロエン、100年の歴史を経て電動化を加速へ

1925年7月4日の夜、パリのエッフェル塔に「シトロエン」の文字が光で投影
1925年7月4日の夜、パリのエッフェル塔に「シトロエン」の文字が光で投影全 4 枚

シトロエンは、創業者のアンドレ・シトロエンが、フランス・パリのエッフェル塔に初めて電飾を施して、100周年を迎えると発表した。

1925年7月4日の夜、パリのエッフェル塔に「シトロエン」の文字が光で投影された。これは創業者アンドレ・シトロエンが、技術者フェルナン・ヤコポッツィの大胆なプロジェクトに賛同し実現したものだ。この出来事は、シトロエンブランドの革新性と挑戦精神を象徴するものとなった。

以来100年以上にわたり、シトロエンは生産、技術、スタイル、販売、アフターサービス、人事管理、コミュニケーションなど多岐にわたる分野で革新を続けてきた。その目標は、より自由な移動と独立性を提供することだった。

現在、自動車業界は環境に配慮した電動化への移行という課題に直面している。シトロエンは、この課題に対して責任ある手頃なモビリティを提供するため、電気自動車の先駆者として取り組んでいる。

シトロエン e-C3 新型シトロエン e-C3 新型

2020年には、Cセグメントの電気セダン『C4』を発売し、同年には経済的な電動マイクロモビリティソリューション『アミ』を投入した。2024年には、欧州初の手頃な価格のBセグメント電気ハッチバック『C3』を発売。これは、広さや快適性を犠牲にすることなく、2万ユーロ以下で約200kmの航続距離を実現する画期的なモデルだ。

さらに、シトロエンはステランティスグループ内で初めてe-ROUTESアプリケーションを提供し、長距離ドライブをサポートする接続型アシスタントを実現した。

このように、シトロエンは創業時からの革新精神を受け継ぎ、現代の課題に対応した電動化戦略を展開している。手頃な価格の電気自動車を提供することで、より多くの顧客に電動化へのアクセスを可能にし、持続可能なモビリティの実現に貢献している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る