米フォード、今期業績見通し撤回、「トランプ関税」の影響で2100億円減少も[新聞ウォッチ]

フォードモーターの米国ミシガン工場
フォードモーターの米国ミシガン工場全 2 枚

ゴールデンウイーク(GW)後半の4連休も終わり、日常の生活パターンに戻った人も多いようだが、あす(5月8日)のトヨタ自動車や三菱自動車を皮切りに、2025年3月期の決算発表も本格化する。

【画像全2枚】

ただ、自動車各社はトランプ米政権が発動した輸入される自動車や部品への追加関税が、今後の業績予想にどのような影響を及ぼすのかも大きな焦点となっている。

そんな中で、お膝元の米自動車大手のフォード・モーターが、トランプ米政権の関税による供給網の混乱などで、2025年12月期で約15億ドル(約2100億円)ものコストが発生する恐れがあると発表した。

きょうの読売や日経が取り上げているが、それによると、トランプ政権が発動した関税措置に伴う追加コストが通期で約25億ドル(3500億円)にのぼるとしたうえで、コスト削減を進めても業績へのマイナスの影響は15億ドル(2100億円)になるなどと試算している。

また、先行きの不確実性が高まっているとして、2月に発表した25年12月期の業績見通しも撤回。通期の業績見通しについては、4~6月決算で新たに発表するという。

フォードは、米国で販売する新車のうち、75%以上を国内で生産しているが、それでも関税措置の影響を回避するのは難しく、「業界全体にとって深刻なリスクであり、財務結果に大きな影響を与える可能性がある」と懸念を示したとも伝えている。大型連休が終わっても再び「トランプ関税」に振り回される日々がしばらく続きそうだ。

2025年5月7日付

●フォード業績予想撤回、12月期、関税2000億円減益恐れ (読売・4面)

●オープンAI営利化断念、NPO継続「安全軽視」批判高まり(朝日・1面)

●さよなら連休日常へ、GW最終日Uターンピーク(産経・18面)

●ポルシェ酒気帯び運転衝突、京都市バスに、容疑の24歳男逮捕 (産経・19面)

●インドネシア中古車販売、トヨタ、170億円で株取得 (日経・9面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  4. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る