【メルセデスベンツAMG GT 63S 新型試乗】走りの快楽へひたすら誘う悪魔に「怯む」…中村孝仁

メルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe
メルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe全 26 枚

メルセデス・ベンツ日本が、主要な2モデルを中心とした試乗会を開催した。それ以外にも多くのモデルを持ち込んで試乗ができたのだが、今回はオプションで選べた1台を加えた3台に試乗した。

そのうちの1台が、メルセデスベンツAMG『GT 63S E Performance Coupe』という長い名前を持ったモデルで、主要2モデル以外のオプション車としてこのクルマをチョイスした。昨年、メルセデスベンツ日本合同会社と組織、社名を変更したメルセベンツがラインナップするモデルの中で、最強の1台がこれである。

◆システム総出力は843ps、最大システムトルクは1420Nm

メルセデスAMG GT 63S E Performance CoupeメルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe

これまでもAMG GTは日本でも販売されていたが、今回のAMG GT 63S E Performance Coupeは少々出来が違う。F1由来と言う文言が使われているが、フロントに4リットルV8ツインターボエンジンを搭載することに加え、リアにバッテリーとモーターを搭載したプラグインハイブリッド(PHEV)とされた点にある。

リアに搭載されるのは、電動モーターと2速のトランスミッション、それに電子制御リミテッドスリップデフを統合したいわゆるEアクスルが装備され、最高出力204psでリアを直接駆動する。即ち4マチックでもある。F1由来と言うのはどうもバッテリーにあるようで、直接冷却方式を採り、冷却液を循環させることでパフォーマンスが維持できるそうだが、これがF1で使われているテクノロジーをベースに開発したものだという。

というわけで、どのように作動し、どう貢献しているのかは正直わからないわけだが、驚くべき快適さと驚くべき速さ(それも並みじゃない)を両立している。ドイツのメディアページを見てみると、0-100km/h加速がなんと2.8秒だという。パフォーマンスだって半端じゃない。システム総出力は843ps、最大システムトルクは1420Nmになるという。エンジン単体でも最高出力639ps、最大トルク900Nm…。乗る前から怯む。それにクルマのお値段、試乗車はオプション込みで3205万7000円(車両本体価格は3085万円)。ここでも怯む。

◆そりゃもう凄いの一言に尽きるわけで

メルセデスAMG GT 63S E Performance CoupeメルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe

とまあ、十分過ぎるほどの脅しが入った状態での試乗である。おまけにまずいことに、当日試乗会場付近は雨。ならば少しでも雨のないところを探そうと西へクルマを進めることにした。

AMG GTはかつて富士スピードウェイで試乗したことがある。当時は電動アシストなどなかったが、最終コーナーから立ち上がって全開で加速すると、パナソニックの掲示板を過ぎたあたりで270km/hに達していた。実はこれ、先導車が最終コーナーの立ち上がりスピードを抑えた結果であり、もし最終コーナーをもっと速く立ち上がれば、300km/hに届いたんじゃないか?と思わせるハイスピードを披露した。

だから、こんなクルマを雨の路上で走らせるのはかなり度胸がいる(その気になった場合)し、そもそもあっという間にオンロードの制限速度を超えてしまう。そんなわけだから、加速に関してはほんの瞬間芸で味わうことになる。

メルセデスAMG GT 63S E Performance CoupeメルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe

そのパワーがいかほどのものかと言うと、そりゃもう凄いの一言に尽きるわけで、これはステアリングに装備されるモードコントロール(Electric、Comfort、Sport、Sport+、Race)があるのだが、それによっても異なる。あれこれ試している時間はなかったし、そもそも一般道では差異も理解できない。いずれにしても1000Nmを超える圧倒的なトルク感は、パーシャルからちょっとアクセルに力を籠めるだけで、その凄まじい威力を発揮してくれる。

高速ではフロントに装備されたカーボンファイバーパーツが下方へせり出して、ダウンフォースを与えるそうだが、もちろんいつ出たのかなどコックピットで走る由もない。また、80km/hでリフトアップして5段階に角度が変わるというリアスポイラーも、やはりいつ出たのかは全く分からずじまい。

◆走りの快楽へひたすら誘う悪魔か

メルセデスAMG GT 63S E Performance CoupeメルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe

それにしても何とまぁ乗り心地の良いこと。この速さとこの快適さを両立させたこのクルマ、お前は走りの快楽へひたすら誘う悪魔か!と言いたくなるほどである。アクティブライドコントロールと言う専用の電子制御サスペンションは秒間に1000回も走行状況、路面状況などを分析して適切なスタビライザー設定にしているそうだ。

新しいこのAMG GTはそれだけではない。なんと、リアにシートがある!流石に身長150cm以下しか許容しないが、子供を乗せるにはそれで十分。しかもシートをたためば675リットルと言う、ちょっとしたSUVも顔負けのラゲッジスペースを有していて、強烈な加速と快適な走行に加え、ゆとりのラゲッジスペースまで与えてしまったのだから、まさに天は三物を与えたことになる。

正直言って、じっくりと乗り込んで詳細にレポートしたいところだが、既に怯んでいるのだから、このクルマは味見だけにとどめておいた方が良さそうである。最近メルセデスに乗ってあまり感動したことがなかったが、やはりこのメーカーは別格だと思わせるクルマをちゃんと作っているのだ。

メルセデスAMG GT 63S E Performance CoupeメルセデスAMG GT 63S E Performance Coupe

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員・自動車技術会会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来46年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。最近はテレビ東京の「開運なんでも鑑定団」という番組で自動車関係出品の鑑定士としても活躍中。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  2. 最後のフォードエンジン搭載ケータハム、「セブン 310アンコール」発表
  3. 高機能ヘルメットスタンド、梅雨・湿気から解放する乾燥ファン搭載でMakuake登場
  4. 船上で水素を製造できる「エナジー・オブザーバー」が9年間の航海へ
  5. 「三菱っぽくないけどカッコいい」ルノーの兄弟車となる『エクリプス クロス』次期型デザインに反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  2. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る