レイズ グラムライツで魅せる“全地形対応型”スタイルアップ術…レイズファンミーティング2025

レイズ グラムライツで魅せる“全地形対応型”スタイルアップ術…レイズファンミーティング2025
レイズ グラムライツで魅せる“全地形対応型”スタイルアップ術…レイズファンミーティング2025全 26 枚

レイズのホイールをこよなく愛するユーザーが富士スピードウェイに集まったレイズファンミーティング2025(4月20日開催)。エントリー車両の中からグラムライツ装着車に注目した。

レイズの鋳造ホイールの中でももっともレーシーなモデル群をラインアップするグラムライツ・ブランド。ドリフトをはじめとしたレーシングシーンで使用されることも多く、本物志向のスポーツホイールとして走り重視のユーザーが取り入れるケースも多い。しかし一方ではオフロード4WDやトヨタ『ハイエース』などの1BOXへの装着モデルも用意されることから、足もとをスポーティにコーディネートするためのアイテムとして取り入れるケースも少なくない。当日のエントリー車両のホイールを見ていても、その傾向がしっかり確認でき、『GRヤリス』への装着に加えて、「ランクル」や「プラド」、ハイエースへの装着も見られるなど、対応車種の幅広さをあらためて知らされた。

TOYOTA GRヤリス × グラムライツ 57XR…レイズファンミーティング2025TOYOTA GRヤリス × グラムライツ 57XR…レイズファンミーティング2025

グラムライツのスポーティなイメージを端的に表していた組み合わせがGRヤリスにグラムライツ57XRを履きこなすスタイリングだった。グラムライツの57を冠したモデル群(CR,DR、XRなどの一連のモデル群はRシリーズと呼ばれる)には57CR=5本スポーク、57DR=6本スポークと分類され、57XRは2×6のツインスポークを備えたモデルだ。ドリフトシーンで早くから活躍していた57CR、57DRの後を追うようにRシリーズの第3弾として登場した57XR、細身のツインスポーク構造が先行するグラムライツのモデル群とは大きくイメージを異にする点。

TOYOTA GRヤリス × グラムライツ 57XR…レイズファンミーティング2025TOYOTA GRヤリス × グラムライツ 57XR…レイズファンミーティング2025

シャープなスポークはリムオーバーし大径感も高く、質実剛健なスポーツ性を追求するのみならず足もとのデザイン性をアピールするにも絶好のモデルとなった。リムの内側にはハードな走りでもビード落ちを防ぐためのローレット加工も施すなど、隅々にまで本気の仕様が込められているのも同モデルならではの設計となった。

TOYOTA ランドクルーザー プラド × グラムライツ 57XR-X…レイズファンミーティング2025TOYOTA ランドクルーザー プラド × グラムライツ 57XR-X…レイズファンミーティング2025

さらに57XRには57XR-Xと呼ばれるSUVやクロカン4WDに対応したモデルをラインアップする(6穴モデルも用意)。デザインはベースとなった57XRと同じ2×6の対スポーク形状としスポーツテイストはそのまま継承する。ラージP.C.D.への対応や6穴化などでセンターパーツは大型化しているものの、リムオーバする細身でシャープなスポークのおかげで大径感はしっかり確保。

TOYOTA ランドクルーザー プラド × グラムライツ 57XR-X…レイズファンミーティング2025TOYOTA ランドクルーザー プラド × グラムライツ 57XR-X…レイズファンミーティング2025

プラドなどのクロカン4WDへの装着ではゴツゴツのトレッド面やハイトの高いサイドウォールを持つM/Tタイヤと組み合わせても見劣りしない存在感を示している。オフロードを本気走りするユーザーにも安心のスペックを備えたモデルだ。

TOYOTA ランドクルーザー300 × グラムライツ 57DR-X…レイズファンミーティング2025TOYOTA ランドクルーザー300 × グラムライツ 57DR-X…レイズファンミーティング2025

このモデル以外にもグラムライツをチョイスするオフロードユーザーが見られた今回のファンミーティング。それを端的に示していたのがグラムライツのスタンダードのひとつである6本スポークモデルの57DRのオフ車両への投入だ。ラージP.C.D./6穴モデルとして用意されている57DR-Xはスタイリングは57DRのストレート形状×6本スポークを踏襲し、オフの足もとにもシンプルなスポーツ指向のホイールが似合うことを証明した。

SUZUKI ジムニー × グラムライツ 57DR-X…レイズファンミーティング2025SUZUKI ジムニー × グラムライツ 57DR-X…レイズファンミーティング2025

ランクルやスズキ『ジムニー』、トヨタ『ハイラックス』や三菱『トライトン』などへの適合サイズも用意し、オフ走行を楽しむ幅広いユーザーにマッチさせられるモデルとした。加えて57DR-Xはハイエースへの適合サイズも用意。スポーティなドレスアップを取り入れているハイエースには最適な足まわりコーディネートとなるホイールだ。貨物モデルであるハイエースなので積載が多いと足もとへの負担も大きくなる、そこで荷重にも対応できるハイスペックを誇るグラムライツは魅力的な選択となった。

TOYOTA ハイエース × グラムライツ 57DR-X…レイズファンミーティング2025TOYOTA ハイエース × グラムライツ 57DR-X…レイズファンミーティング2025

ドリフトなどで名を馳せるグラムライツの各モデル、スポーツ指向の足もとにはもちろんだが、エントリー車両を見ているとオフロード4WDのパフォーマンスアップに用いる例も少なくないことがわかった。いずれも走りを強く感じさせるデザインを備えたグラムライツのモデル群を取り入れて、足もとコーディネート完成させよう。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る