NISMO GT-R LMロードカーなど、80・90年代の名車を特別展示…米ピーターセン自動車博物館

1995年製日産『スカイラインNISMO GT-R LM』ロードカー
1995年製日産『スカイラインNISMO GT-R LM』ロードカー全 2 枚

米国ロサンゼルスのピーターセン自動車博物館は、6月7日から「Totally Awesome! 80年代・90年代の車とカルチャー」と題した特別展示を開催する。同博物館初となる1980~1990年代に特化した大規模な回顧展だ。

スカイラインNISMO GT-R LM ロードカー

マリン・グランドサロンで開催されるこの展示会では、コンセプトカー、市販モデル、オートバイ、映画やテレビに登場した記憶に残る車両が厳選されて展示される。また、当時に大きな影響を与えたビデオゲームやテクノロジーなどのインタラクティブ要素も楽しめる内容となっている。

80年代と90年代は、コンピューター支援設計への移行や日本の自動車メーカーが世界的リーダーとして台頭するなど、自動車デザインに大きな変化が見られた時代だ。デジタルダッシュボード、ターボチャージャー、未来的なスタイリングが特徴的となり、同時に『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『ナイトライダー』『ウェインズ・ワールド』などのポップカルチャー現象が車を象徴的な存在へと変えた。

展示される注目車両には、1995年製マクラーレン『F1』、1995年製日産『スカイラインNISMO GT-R LM』ロードカー、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で使用された1981年製デロリアン『DMC-12』の「タイムマシン」、1985年製ランボルギーニ『カウンタック5000S』、1987年製ビュイック『GNX』(初号車)、『オースティン・パワーズ』に登場した1998年製フォルクスワーゲン『ビートル』などが含まれる。

ピーターセン自動車博物館のテリー・L・カージェス館長は「この展示会は、80年代と90年代に人々が運転し、夢見た車を祝福するもの。高性能車やポップカルチャーのアイコン、シンセサイザーのサウンドトラックや大きな肩パッドまで、このエキシビションはノスタルジーを過剰に供給する」とコメントしている。

「Totally Awesome! 80年代・90年代の車とカルチャー」展は6月7日に開幕し、2026年4月まで開催される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る