『CX-80』が主役、マツダがカーボンニュートラルとデジタル技術を出展へ…人とくるまのテクノロジー展 2025

マツダの「人とくるまのテクノロジー展 2025」ブースイメージ
マツダの「人とくるまのテクノロジー展 2025」ブースイメージ全 5 枚

マツダは、5月21~23日にパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展する。

マツダは、圧倒的な運転体験と上質で心豊かな移動体験を両立し、高い環境性能と安心・安全のカーライフを届けることを目指したフラッグシップモデル『CX-80』を展示し、ドライビングダイナミクス、安全などの搭載技術を紹介する。また、「カーボンニュートラル(CN)」や「デジタル技術(DX)」などに関する展示を通じて、時代に適合して走る歓びを進化させ、日常の移動体験の感動を量産するクルマ好きの会社になるというマツダの「2030 VISION」の実現を目指す取り組みを紹介する。

展示内容としては、車両展示ではCX-80を中心に、ドライビングフィール、エンジンサウンド、快適なドライビングポジション、視認性の高いコックピット設計などの特徴を紹介。安全技術については、ドライバーの認知・判断・操作をサポートする先進安全技術や、ドライバーの異常を検知する見守る技術、衝突安全技術などを展示する。

テーマ展示では、2050年のサプライチェーン全体でのカーボンニュートラルへの挑戦について、クルマのライフサイクル全体での視点(LCA)と燃料に関わる「Well-to-Wheel」視点両面でのCO2削減への取り組みを紹介。また、MBD(モデルベース開発)・MBR(モデルベースリサーチ)+AIを活用した研究開発や、防錆評価技術「ポータブル・高速サビ評価システム」も展示される。

同時期に開催される自動車技術会の「2025年春季大会」においても、マツダは論文発表などを行う予定。併設される企画展示では「モーションキャプチャーを活用したデジタル動作解析による技能伝承システム」を紹介する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る