メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説

メルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプ
メルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプ全 21 枚

メルセデスベンツは現在、競争激しい欧州Dセグメントの『Cクラス』セダン改良新型の開発に着手しており、その量産型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。カモフラージュはごくわずかになり、その下は最終仕様と思われる。

メルセデスベンツ『Cクラス』新型プロトタイプ

改良新型のプロトタイプはこれまでも目撃されていたが、改良されたテールライトを備えたプロトタイプは初めてだ。改良新型ではインテリアの変更とパワートレインの更新も期待されている。

Cクラスの歴史は、『190』シリーズ(W201)の後継として1993年にデビューした「W202」まで遡る。それ以来、Cクラスは数世代を経て、現在は2021年2月に発表された5代目が生産ラインに乗っており、さらなる高みをめざしてモデルライフ中期のフェイスリフトが行なわれる予定だ。

フロントエンドは依然として厳重にカモフラージュされているが、方向指示器としても機能する、スリーポインテッドスターのLEDデイタイムランニングライトを備えたヘッドライトを装備する。それ以外では、グリルが若干大型化され、最新世代の『Eクラス』同様のスタイルで新設計される可能性があるほか、新設計のフロントバンパーも期待されている。

さらに注目は、サイドミラーに、2010年代初頭のメルセデスを彷彿とさせるC字型のターンシグナルが装着される。また、テールライトは、星型パターンのグラフィックが初めて確認できる。

キャビン内では、新しいステアリングホイールと、アップデートされたインフォテインメントシステムを搭載、後者は、最近『CLA』で発表された新しいメルセデスベンツ・オペレーティングシステム(MB.OS)と併せて、第4世代MBUXシステムを搭載する可能性がある。このシステムは、広範なAI統合と、車両とドライバーの関係に革命をもたらすと期待される、新しいMBUXバーチャルアシスタントを提供するだろう。

パワートレインのアップデートは比較的小規模なものになると思われるが、ユーロ7排出ガス規制が2026年に施行される予定であるため、それに備えていくつかの変更の可能性がある。詳細は不明だが、米国仕様モデルは現在、2.0リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力255ps/190kW、最大トルク400Nmを発揮する。また、ドイツでは、最高出力168ps/125kWのマイルドハイブリッドと、最高出力204ps/150kWの2タイプを含む、豊富なオプションが用意されているほか、複数のディーゼルオプションとプラグインハイブリッドも用意されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る