メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説

メルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプ
メルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプ全 21 枚

メルセデスベンツは現在、競争激しい欧州Dセグメントの『Cクラス』セダン改良新型の開発に着手しており、その量産型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。カモフラージュはごくわずかになり、その下は最終仕様と思われる。

改良新型のプロトタイプはこれまでも目撃されていたが、改良されたテールライトを備えたプロトタイプは初めてだ。改良新型ではインテリアの変更とパワートレインの更新も期待されている。

Cクラスの歴史は、『190』シリーズ(W201)の後継として1993年にデビューした「W202」まで遡る。それ以来、Cクラスは数世代を経て、現在は2021年2月に発表された5代目が生産ラインに乗っており、さらなる高みをめざしてモデルライフ中期のフェイスリフトが行なわれる予定だ。

メルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプメルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプ

フロントエンドは依然として厳重にカモフラージュされているが、方向指示器としても機能する、スリーポインテッドスターのLEDデイタイムランニングライトを備えたヘッドライトを装備する。それ以外では、グリルが若干大型化され、最新世代の『Eクラス』同様のスタイルで新設計される可能性があるほか、新設計のフロントバンパーも期待されている。

さらに注目は、サイドミラーに、2010年代初頭のメルセデスを彷彿とさせるC字型のターンシグナルが装着される。また、テールライトは、星型パターンのグラフィックが初めて確認できる。

メルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプメルセデスベンツ Cクラス 改良新型、量産仕様のプロトタイプ

キャビン内では、新しいステアリングホイールと、アップデートされたインフォテインメントシステムを搭載、後者は、最近『CLA』で発表された新しいメルセデスベンツ・オペレーティングシステム(MB.OS)と併せて、第4世代MBUXシステムを搭載する可能性がある。このシステムは、広範なAI統合と、車両とドライバーの関係に革命をもたらすと期待される、新しいMBUXバーチャルアシスタントを提供するだろう。

パワートレインのアップデートは比較的小規模なものになると思われるが、ユーロ7排出ガス規制が2026年に施行される予定であるため、それに備えていくつかの変更の可能性がある。詳細は不明だが、米国仕様モデルは現在、2.0リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力255ps/190kW、最大トルク400Nmを発揮する。また、ドイツでは、最高出力168ps/125kWのマイルドハイブリッドと、最高出力204ps/150kWの2タイプを含む、豊富なオプションが用意されているほか、複数のディーゼルオプションとプラグインハイブリッドも用意されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る