600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ

「スタンスネイションジャパン2025大阪」を5月25日開催
「スタンスネイションジャパン2025大阪」を5月25日開催全 5 枚

芸文社とサンフランシスコ発の巨大WEBメディア「Stancenation.com」がコラボして生まれたカスタムカーのイベント「STANCENATION JAPAN」。今回は2017年以降、8年ぶりの大阪ラウンドを5月25日、大阪泉大津フェニックスで開催する。

このイベントは2013年の富士スピードウェイを皮切りにこれまで23回の開催を重ねてきた。今回の「スタンスネイションジャパン2025大阪」では、Stancenation.comを立ち上げたエルビス・スケンダー氏と、芸文社発行の『スタンス・マガジン』、『カスタムCAR』、『ノスタルジックスピード』、『80ヒーロー』、『VIPCAR』の各編集長が選び抜いた約600台のスタンスモディファイカーが大阪を盛り上げる。

スポーツカーからセダン、コンパクトカー、軽自動車まで様々な車種がスタンス仕様で登場し、年式の垣根を越えて旧車から最新車両までが一堂に会するのがSTANCENATION JAPANの特徴。大阪ラウンドでは600台を超えるスタンスカーが集結する予定だ。

「スタンスネイションジャパン2025大阪」を5月25日開催「スタンスネイションジャパン2025大阪」を5月25日開催

会場には40を超える業界をリードするカーショップや、スタンスシーンで重要なホイールメーカーや足回りメーカー、カーケアショップなどが出展し、イベント当日のスペシャルプライスも用意されている。

ステージではEDMの音楽に合わせて「サイバージャパンダンサーズ」がダンスパフォーマンスを披露する予定。大阪ではDJ KANAE、HARUKA、MIYABI、ENA、AOIの5名がセクシーなダンスで会場を盛り上げる。

また、スタンスカルチャー専門誌『スタンス・マガジン』で紹介された高レベルなカスタムカーの展示ゾーンも設置され、世界レベルのカスタムカーを間近で見ることができる。

デモカーとエントリカーのピープルズチョイス投票も実施され、来場者はお気に入りの車両に投票可能。参加者には記念ステッカーが配布される。

「スタンスネイションジャパン2025大阪」を5月25日開催「スタンスネイションジャパン2025大阪」を5月25日開催

出展企業には06BASE、326POWER、Adam’s Polishes Japan、ALESS/ROZEAIR FORCE SUSPENSION JAPAN、AirLift Performance Japan、AUTOMOTIVE GRAES、AUTOWAY、BLOW DESIGN、BROCADE、CAR PORT MALIZEN、DESTRUCTION、DR STYLE、EXCEED JAPAN、GARAGE ILL、GARAGE SUCCESS、HALT-DESIGN、IDEAL、illest Japan、JUNCTION PRODUCE、KICKER JAPAN、KRC JAPAN、K’s factory、MKJP、MONSTER、MOONTECH、NEWING、NITTO、Nizo-Low、PEER-LESS、RAYS、ROHAN、SASHU、SSR/TANABE、SUPERSTER、TORASTA、TRIPLE S、USHIO AUTOMOBIL、VOODORIDE JAPAN、WARPS、WEBERSPORTS、Weds、WORK、XENOなどが名を連ねる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る