MINI『JCWコンバーチブル』発表、4人乗り小型オープンスポーツという個性

MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型
MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型全 11 枚

MINIは、新型『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』を欧州で発表した。オープンエアでのモータースポーツ体験を提供する唯一無二のコンパクトなオープンカーだ。

MINI ジョン・クーパー・ワークスコンバーチブル

新型JCWコンバーチブルは、2.0リットル4気筒ツインターボガソリンエンジンを搭載。最高出力231hp(170kW)、最大トルク380Nmを発揮し、0から100km/hまでの加速は6.4秒、最高速度は245km/hに達する。7速デュアルクラッチ式オートマチックトランスミッションを採用し、ステアリングホイールのシフトパドルで素早いギアチェンジが可能だ。

MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型

JCW専用にチューニングされたスポーツサスペンションにより最適なハンドリングを実現した。チリレッドカラーのJCWロゴ入りスポーツブレーキシステムは、制動時の精度と制御性を高めている。

ソフトトップは黒色またはグレーのユニオンジャック柄から選択可能で、18秒で完全に開閉でき、時速30km/hまでの速度で操作できる。さらに、任意の速度でソフトトップを40cmまで開くことができ、サンルーフのような使い方も可能だ。コックピットのOLEDディスプレイには「Always Open Timer」が表示され、オープン走行時間を記録する遊び心も備えている。

MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型

外観では、チリレッドのエアインテークとミラーキャップが、クラシックなブリティッシュレーシンググリーンのボディカラーにスポーティなアクセントを加えている。グロスブラックのフロントグリルとサイドスカート、JCWシグネチャーの水平デイタイムランニングライトを備えたMINI LEDヘッドライトが特徴的だ。

内装には、赤と黒のJCWスポーツシートと専用デザインのスポーツステアリングホイールを装備した。標準装備のハーマンカードンサラウンドサウンドシステムで、走行中も高音質のサウンドを楽しめる。高解像度OLEDディスプレイを中央に配置したコックピットは、タッチまたは音声制御で直感的に操作できる。

MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型MINI『ジョン・クーパー・ワークス(JCW)コンバーチブル』新型

先進運転支援システムも充実しており、12個の超音波センサーと4つのサラウンドビューカメラが安全なナビゲーションをサポート。また、7種類の「MINI Experience Mode」により、スポーティな「Go-kart Mode」から燃費重視の「Green Mode」まで、気分に合わせた走行環境を選択できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る