トヨタグループ5社、AI人財育成強化へ「トヨタソフトウェアアカデミー」発足

トヨタグループ5社が「トヨタソフトウェアアカデミー」発足
トヨタグループ5社が「トヨタソフトウェアアカデミー」発足全 1 枚

トヨタグループのアイシン、デンソー、豊田通商、トヨタ自動車、ウーブン・バイ・トヨタの5社は、AI・ソフトウェア人財の育成を強化するため「トヨタソフトウェアアカデミー」を発足した。

これに伴い、トヨタはAIの研究や開発への投資を大幅に拡大し、イノベーションを加速する「グローバルAIアクセレレーター(GAIA)」を始動した。

アカデミーでは、ソフトウェアだけでなくハードウェアも理解したクルマ屋らしいAI・ソフトウェア人財を育成する。約100種類の研修講座を開講し、自動運転開発講座では専門的なAIや制御理論を学び、自作プログラムを実車で動かす実践的な研修を提供する。さらに、世界中のAI・ソフトウェア人財が集い切磋琢磨できる機会を創出し、キャリア形成を支援する。デンソーのスキル認定プログラム「SOMRIETM認定制度」など各社の制度と連携し、スキルの見える化やAIによる講座推奨も行う。

トヨタの「グローバルAIアクセレレーター(GAIA)」は、製造から設計、オフィス部門まであらゆる領域でAI活用を加速させることを目指す。11のカテゴリーでAI活用に注力し、今後拡大も検討している。カテゴリーは自動運転、AIエージェント、モビリティ3.0、ソフトウェア効率化、カスタマーリレーション、ノウハウ伝授、材料設計、製造、業務効率化、ロボティクス、車両設計だ。

トヨタChief Scientistのギル・プラット博士は、「AIの進化は予測が難しいが、人を技術革新の中心に据え組織の垣根や国境を越えて協力することで、AIやソフトウェアを通じてお客様に大きな価値を提供できる」と述べた。

トヨタソフトウェアアカデミーは5月22日にオンラインや各社研究施設で開講し、今後参加企業の拡大も見込まれている。トヨタは創業以来の理念と国連のSDGsを尊重し、安全で環境に優しいモビリティ社会の実現に向けて努力を続けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る