オペル、新型電動ラリーカー『モッカGSE』発表…世界初「FIA eRally5」規格に準拠

オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』
オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』全 9 枚

オペルは、世界初となるFIA(国際自動車連盟)の新しいeRally5規格に準拠して開発された電動ラリーカー『モッカGSEラリー』を発表した。このプロトタイプは5月23日から24日にかけてオランダのアイントホーフェンで開催されるELEラリーでデビューする予定だ。

オペルはすでに世界初の電気ラリーワンメイクカップ「ADAC オペル エレクトリック ラリーカップ」を運営しており、電気自動車によるラリー競技の先駆者として知られている。今回発表されたモッカGSEラリーは、その次のステップとなる車両だ。

オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』

モッカGSEラリーは、最大出力207kW(280hp)、トルク345Nmの電気モーターを搭載。マルチプレート式リミテッドスリップデフとレーシングギアボックス、強化されたドライブシャフトとホイールハブにより、強力な推進力を実現している。シャシーは軽量設計で、ビルシュタイン製のラリーサスペンションを装備。フロントアクスルには強化されたマクファーソンストラットとユニボールマウント、リアアクスルには改良されたスプリングとダンパーを備えた剛性の高いリアアクスルを採用している。

バッテリー容量は市販モデルと同じ54kWhだが、『コルサ・ラリー・エレクトリック』で得られた経験をもとに、モーターとバッテリー管理のためのソフトウェアチューニングは、ラリー条件下での最大効率、走行性能、パフォーマンスを実現するよう設計されている。

オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』

安全面では、FIA認証のロールケージ、6点式シートベルト付きラリーシート、バッテリーの特殊なカプセル化、追加のアンダーライドガードなどを装備。400ボルトシステムは常時監視されており、絶縁問題が発生した場合は視覚的・音響的警告システムが即座に異常を報告する。衝突などによる急減速時には、高度なセンサーシステムが数十分の一秒で高電圧システムを完全にシャットダウンする。

オペルによれば、このモッカGSEラリーは2026年のラリーシーズンから世界中の複数のカスタマースポーツ競技で使用される可能性があるという。

オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』オペルの新型電動ラリーカー『モッカGSE』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. ホンダの新型オフ車『CRF300F』発表に国内バイクファンも反応!「輸入しなきゃいけない」と期待大
  5. シボレー コルベット 1340台をリコール…フロントスポイラーが保安基準に適合しない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る