レクサス『ES』新型、ハイブリッドとBEVで2026年春欧州発売へ

レクサス ES 500e(欧州仕様)
レクサス ES 500e(欧州仕様)全 18 枚

レクサスは第8世代となる新型『ES』の欧州仕様車を発表した。2026年春からの販売を予定している。新型ESは、ハイブリッドとシリーズ初となる電気自動車(BEV)の両方のパワートレインを用意する。

ハイブリッドモデルには「ES 300h」と「ES 350h」の2種類が用意される。ES 300hは2.5リットル直列4気筒エンジンを搭載したハイブリッドシステムを採用し、最高出力201hp(148kW)を発揮する。前輪駆動と四輪駆動の両バージョンが設定される。このパワートレインは西欧市場向けとなる。

レクサス ES 350e(欧州仕様)レクサス ES 350e(欧州仕様)

一方、東欧市場向けにはES 350hが用意される。こちらも2.5リットルガソリンエンジンを使用するが、最高出力は247hp(182kW)に強化されている。ES 300hと同様に前輪駆動と四輪駆動モデルが導入される予定だ。

ハイブリッドバッテリーも出力向上のためにアップグレードされており、専用の制御ロジックにより力強い加速と燃費効率の両立を実現している。さらに、パワーユニットの剛性向上により振動が抑制され、より静かで洗練された室内環境に貢献している。

レクサス ES 500e(欧州仕様)レクサス ES 500e(欧州仕様)

BEVモデルとしては、前輪駆動の「ES 350e」と四輪駆動の「ES 500e」の2種類が用意される。ES 350eは224hp(165kW)、ES 500eは343hp(252kW)の出力を発揮する。両モデルともレクサスの電動化技術を活かし、新しいレクサスグローバルアーキテクチャK(GA-K)プラットフォームの可能性を最大限に引き出している。

電気自動車モデルの航続距離と充電時間の詳細はまだ最終決定されていないが、WLTPスタンダードで最大530kmの航続距離と、急速充電で約30分で80%までの充電が可能になると予想されている。

レクサス ES 500e(欧州仕様)レクサス ES 500e(欧州仕様)

ES 350eのリチウムイオンバッテリー容量は77kWhで、0-100km/h加速は8.2秒。一方、四輪駆動のES 500eは75kWhのバッテリーユニットを使用し、0-100km/h加速は5.7秒まで向上する。

ES 500eには、レクサスのインテリジェント電動四輪駆動システム「DIRECT4」が搭載される。このシステムは、ドライバーの入力と路面状況に応じて四輪すべてへの駆動トルク配分を連続的に調整し、100:0から0:100まで変化させることができる。これにより、安定したハンドリングと魅力的な運転体験を実現している。

レクサス ES 350e(欧州仕様)レクサス ES 350e(欧州仕様)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  2. トヨタ『RAV4』新型発表にファン歓喜!3つのスタイルに反響、注目はやはり「GRスポーツ」か
  3. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  4. 注目度抜群のOP&EDアクション、『NDロードスター』専用高品質LEDテールランプが発売
  5. 堂々デザインのミニバン『カーニバル』、デュアル12.3インチディスプレイやVIP装備満載に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る