日本向けスマートカー技術、サンダーソフトが初公開…人とくるまのテクノロジー展 2025

サンダーソフトの「人とくるまのテクノロジー展2025」ブース
サンダーソフトの「人とくるまのテクノロジー展2025」ブース全 1 枚

車載ソフトウェアを手がけるサンダーソフト(ThunderSoft)は、「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展し、日本市場向けの次世代スマートカー向け製品およびフルスタックソリューションを初公開した。

今回の展示では、「ワンストップサービス」「AI/先進技術」「グローバル展開」をキーワードに、カーボンニュートラル対応、コネクテッドカー技術の革新、そしてソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)の本格導入といった日本自動車業界の主要課題に対する同社の先進的な取り組みが紹介された。

サンダーソフトは2008年に設立されたインテリジェントOSおよびエッジAI製品・技術のグローバルリーディングカンパニー。2015年に深セン証券取引所に上場し、現在は世界40以上の都市に拠点を構え、従業員数は1万5000名を超えている。2013年より車載分野に参入し、独自開発の次世代車両用オペレーティングシステム「AquaDrive OS」を中核とするスマートカー向けトータルソリューションを提供している。このソリューションは全世界で5000万台以上の車両に採用されている。

展示会では、日本の完成車メーカーおよびサプライヤー向けに最適化された先進技術ソリューションが紹介された。中でも、HPC対応型AIネイティブ車載OS「AquaDrive OS 1.0 Evo」は、Qualcomm第4世代8775プラットフォームをベースに開発されたAIネイティブ設計のスマートコックピット用OSだ。臨場感ある3D HMIによる直感的なUI体験や、エッジ・クラウド・端末間のAI協調によるパーソナライズ機能などを特徴とする。すでに複数のグローバルOEMと導入契約を締結しており、トヨタ自動車もコンセプトモデルで採用している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る