吉利と提携の「プロトン」、中国R&D拠点でEV開発を加速

プロトンが浙江吉利控股集団(ジーリー、吉利)との提携を通じて設立した中国杭州湾の研究開発センター(PRDC)
プロトンが浙江吉利控股集団(ジーリー、吉利)との提携を通じて設立した中国杭州湾の研究開発センター(PRDC)全 3 枚

マレーシアの自動車メーカーのプロトンが中国の浙江吉利控股集団(ジーリー、吉利)との提携を通じて設立した中国杭州湾の研究開発センター(PRDC)が、同社製品の技術革新を加速させている。

設立から1年が経過し、この提携はプロトンのR&D能力を直接強化し、全てのプロトンモデルに恩恵をもたらす技術移転を促進している。この提携の核心は、知識交換とイノベーションのための活発な環境を育成し、プロトンが顧客ベースの需要と好みに応えることを可能にしている点にある。

PRDCは、初期製品戦略と定義から設計確定、最終データ判断(FDJ)まで、全ての重要段階をカバーする体系的な新製品開発システム(NPDS)を採用している。これにより、連携と効率的な進行を保証する完全な関与が確保されている。

プロトンのエンジニアリング・パフォーマンス部門の主任エンジニア、ムハンマド・ハフィズ・ビン・ザビディ氏は、「マレーシア向けに最適化されたシャシーとサスペンション設定、改良されたブレーキ、最適化された車内騒音・振動・ハーシュネス(NVH)、先進的なテストによる燃費向上など、プロトンの今後のモデルの走行特性向上において大きな進展があった」と述べている。また、R&Dセンターは競合他社とのベンチマークも行い、プロトンの競争力を確保し、顧客により良い運転体験を約束している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る