中国の自動運転企業「Pony.ai」、ロボタクシーを中東ドバイで展開へ

Pony.ai(小馬智行)のロボタクシー。先代レクサスRXがベース
Pony.ai(小馬智行)のロボタクシー。先代レクサスRXがベース全 1 枚

中国の自動運転技術企業のPony.ai(小馬智行)は、中東ドバイの道路交通局(RTA)と覚書(MoU)を締結し、同地域に先進的なロボタクシー車両を導入すると発表した。

この協力関係は、2030年までに市内交通の25%を自動運転モードに移行することを目標とするドバイの2030年スマートシティビジョンに沿ったものだ。Pony.aiの自動運転技術は段階的に導入され、2025年に監視付きの試験運用を開始し、2026年には完全無人運転へと移行する予定だ。

自動運転モビリティソリューションを手がけるPony.aiは、2025年後半から第7世代ロボタクシーの量産と展開を開始する計画だ。この取り組みは、同社のグローバル展開の強固な基盤となることが期待されている。同社は今後2年以内にロボタクシー車両を世界で数千台規模に拡大し、2025年を大規模商業展開の初年度と位置づけている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る