中国の自動運転企業「Pony.ai」、ロボタクシーを中東ドバイで展開へ

Pony.ai(小馬智行)のロボタクシー。先代レクサスRXがベース
Pony.ai(小馬智行)のロボタクシー。先代レクサスRXがベース全 1 枚

中国の自動運転技術企業のPony.ai(小馬智行)は、中東ドバイの道路交通局(RTA)と覚書(MoU)を締結し、同地域に先進的なロボタクシー車両を導入すると発表した。

この協力関係は、2030年までに市内交通の25%を自動運転モードに移行することを目標とするドバイの2030年スマートシティビジョンに沿ったものだ。Pony.aiの自動運転技術は段階的に導入され、2025年に監視付きの試験運用を開始し、2026年には完全無人運転へと移行する予定だ。

自動運転モビリティソリューションを手がけるPony.aiは、2025年後半から第7世代ロボタクシーの量産と展開を開始する計画だ。この取り組みは、同社のグローバル展開の強固な基盤となることが期待されている。同社は今後2年以内にロボタクシー車両を世界で数千台規模に拡大し、2025年を大規模商業展開の初年度と位置づけている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 「可愛い!」「割り切りスゴイ」ホンダの新型EV『N-ONE e:』先行発表にSNSに反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る