「これぞBMW」「グリルはこれくらいが…」BMWの新型シューティングブレーク、そのデザインに反響

BMW コンセプト・スピードトップ
BMW コンセプト・スピードトップ全 15 枚

BMWは、イタリアの歴史的な車の祭典「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ2025」において、コンセプトカー『BMW コンセプト・スピードトップ』を発表した。これにSNS上では「めっちゃいい!」「今後もこのデザイン言語でいくなら…」など話題を呼んでいる。

BMW コンセプト・スピードトップ 詳細写真を見る

「BMW コンセプト・スピードトップ」は、BMWによるスポーツ・ツーリングの再解釈を示すと紹介され、今後、限定70台の生産が予定されている3ドアシューティングブレークだ。その価格は約8000万円とも伝えられている。

シューティングブレークの優雅さとユニークなプロポーションを融合させたデザインが特徴のスピードトップ。フロントエンドはV字型のシャークノーズデザイン、スリムなフロントライト、イルミネーション付きのキドニーグリルという出で立ち。シルエットは、ボンネットから屋根を通ってリアスポイラーまで続く中央のスパインラインを中心に、低重心、流動的なものとなっている。

また、搭載されるエンジンは、BMWが現在提供する最も強力なV8エンジンと発表された。上位のスポーツ・ツーリングに内燃機関という組み合わせには特別な価値を置いているようだ。

インテリアはダイナミックなエクステリアと連結され、伝統的な上質さと光の反射を用いた新しい色彩を特徴としている。

伝統的なブローグスタイルのディテールで革張りの表面を強調、2トーンのレザーアップホルスタリーが、インテリアのダイナミックな部分と機能的な部分のコントラストを生んでいる。さらに屋根のスパインラインが、2トーンレザーのヘッドライナーに光のビームとして反映されるという趣向となる。

また、トランクも革で覆われるなどデザインの統一がなされている。荷物室は2つのセクションに分かれており、大容量の収納スペースを持つ。

X(旧Twitter)ではこのコンセプトモデルに「かっこええやんけ!」「これぞBMWらしいスタイリング!」といった反響が上がった。

特に注目されたのはフロント部のデザイン。現行モデルの特徴ともいえる大口径のグリルから比べると、小型化していることが分かる。現行のBMWデザインにはファンの間でも賛否両論があるようで「(キドニー・グリルは)これくらいのサイズがカッコいい」といった意見も多かった。

また、このデザインに「今後のモデルもこのデザイン言語でいくなら買いたい」という声も。スピードトップは限定生産モデルということだが、このデザインが今後のBMWモデルにどう繋がっていくか、期待が広がる。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る