【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「2035年クルマとロボットが表裏一体になる~Autowareも使用しているROSの未来~」

【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「2035年クルマとロボットが表裏一体になる~Autowareも使用しているROSの未来~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「2035年クルマとロボットが表裏一体になる~Autowareも使用しているROSの未来~」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員 プレミアムプランまたは法人プランへの登録が必要です。



<ゲスト講師>
 株式会社アールティ 代表取締役 中川 友紀子 氏

<モデレーター>
 スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX)鈴木 万治 氏

Teslaでは、EVだけでなく、Optimusという人型ロボットも将来の工場での利用を目指して開発している。そして、ホンダがASIMO OSとするなど、クルマとロボットで、ハードウェアとソフトウェアの一部も共用する構想なども少しずつオープンになってきている。

BMWやSiemens等はROSを利用して工場の自動化を進めるPoCを始めている。「クルマは、タイヤがついたスマートフォンになる」とも言われるが、それらを生産する工場も自動化、人と一緒にロボットが働く世界が近づいてきている。

先進諸国で進む少子高齢化の影響もあり、工場の自動化に向けて、特にロボット開発のためのオープンソースのソフトウェアフレームワーク「ROS」の導入により、どんな世界が開けるのか?に興味を持つ人たちも増えてきた。

本セミナーでは、ROSの世界の統括組織であるOpenRoboticsと国内のROSConJPの理事を務め、日本でAI/ロボット開発・販売・研修を手掛ける株式会社アールティ 代表取締役 中川友紀子氏にご登壇いただき、ROSをベースにすることで、AI・ロボット開発がどう変化するのか?工場の自動化にはどう展開していくかの未来予想図を紹介し、また、自動運転などにも応用されるROSのアプリケーションを例に読み解く。

対談では、今後拡大するだろう小型モビリティや自動運転とロボット、AIとROSの関係などについて議論する。

1.工場の自動化のPoCが始まった!
2.ロボット開発のトレンド、ROS
3.工場自動化で期待されるROS・AIの基礎知識
4.協働ロボットの未来
5.対談・質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る