最強の『ディフェンダー』に2026年モデル登場、新色追加&利便性アップ

ディフェンダー OCTA 2026年モデル
ディフェンダー OCTA 2026年モデル全 12 枚

ランドローバーは、SUV『ディフェンダー』シリーズの頂点に立つ高性能モデル「ディフェンダーOCTA」の2026年モデルを欧州で発表した。内外装のカラーや新たなアクセサリーパックの追加、利便性の工場などが図られている。

最強のディフェンダー「OCTA」の2026年モデル

同モデルは635ps発生する4.4リットル V8ツインターボエンジンを搭載し、革新的な6Dダイナミクスサスペンション、ボディアンドソウルシート、オフロード走行専用のOCTAモードを備える。

2026年モデルでは、カラーバリエーションが拡充され、既存のシャラント グレーとペトラ カッパーに加え、新たにボラスコ グレーとサルガッソ ブルーが追加された。サルガッソ ブルーは、サルガッソ海を連想させる粗いスパークルが特徴的だ。

2025年後半からは、パタゴニア ホワイト マット ラップ仕上げも選択可能となる。これは米国アリゾナ州サンタクルーズの雪化粧した山々にちなんで名付けられ、滑らかなマット仕上げの鮮明な白色ボディを実現する。

外装では新しいテクスチャード グラファイト仕上げが採用され、マット表面と高輝度メタリックフレークにより、タフなラグジュアリー感を演出する。フロント・リアバンパー、ボンネットベント インサート、サイドフェンダーベント周辺、2ピース ボンネット スクリプトなどの主要部分にフォスファー ブロンズ外装仕上げが施された。

オプションとして、チョップド カーボンファイバーの外装・内装アクセントが新たに設定された。さらに、マット プロテクティブ フィルム、4種類の内装カラー、20インチ鍛造アルミホイールを含むホイール・タイヤの組み合わせなど、パーソナライゼーション オプションも充実している。

アクセサリーパックには、エクスプローラー パック、アドベンチャー パック、アーバン パックが用意される。新しいアクセサリーには、エクスペディション ルーフラック、クロスバー、フロント アンダーシールドのブラックバリエーションが含まれる。

利便性の向上として、展開式または固定式サイドステップが装備され、乗降がより容易になった。ディフェンダーOCTAのアドベンチャー性能は、チョップド カーボンファイバー カバー付きの4500kg定格ウインチの採用により、さらに強化されている。

ディフェンダー130にはエアコンプレッサー オプションが新設され、軟らかい砂地での低圧走行後のタイヤ空気圧補充に適する。また、90、110、130の各ボディデザインにわたって、マット ブラック ボンネット デカールが新しいディフェンダー スクリプトでアップデートされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る