意外ニャ! 6月に急増、猫のエンジンルーム侵入…要注意

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

車に乗車する前にエンジンルーム付近を優しく叩く……。JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、6月に急増する猫のエンジンルーム侵入トラブルについてドライバーに注意を呼びかけている。

猫は春と秋に出産が多く、6月は春生まれの子猫が活発に動き始める時期だ。JAFの調査によると、2024年6月1~30日の1カ月間で「エンジンルームに猫が入り込んだ」として救援要請があった件数は全国で381件に上った。

同様の調査を実施した2024年10月の28件と比較すると、6月は約13倍という驚異的な数値を記録している。猫は寒い時期に暖かい場所を求めてエンジンルームに入り込むイメージが強いが、実際には6月も注意が必要であることが判明した。

エンジンルーム内の猫は、ドライバーが車内に乗り込んでも気づかないことが多い。そのため、乗車前にボンネットなどエンジンルーム付近を優しく叩き、乗車後はエンジンをかける前に数秒静止して猫の気配がないか確認することが重要だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る