ダイハツ『ムーヴ』新型が正式発表、スライドドア初採用で135万8500円から

初めてスライドドアを採用したダイハツ ムーヴ 新型
初めてスライドドアを採用したダイハツ ムーヴ 新型全 35 枚

ダイハツ工業は、軽乗用車『ムーヴ(MOVE)』を7代目にフルモデルチェンジし、6月5日より販売を開始した。初めて後席スライドドアを採用し、使い勝手を向上させた。価格は135万8500円から。

スライドドアを初採用した新型ダイハツ『ムーヴ』写真はこちら

1995年の誕生以来、30年にわたり低燃費や手頃な価格、基本性能の高さで支持されてきたムーヴは、累計販売台数340万台を超えるダイハツの基幹車種だ。

新型ムーヴは「今の私にジャストフィット 毎日頼れる堅実スライドドアワゴン」をコンセプトに、合理性とこだわりを持つ消費者層をターゲットに設計された。特に近年ニーズが高まっている後席スライドドアをムーヴとして初めて全グレードに標準採用し、狭い場所での乗降や荷物の積み下ろしを容易にした。RS・G・Xグレードにはパワースライドドアを搭載し、タッチ&ゴーロック機能やウェルカムオープン機能で利便性を高めている。

デザインは「動く姿が美しい端正で凛々しいデザイン」を追求し、フロントからリアにかけてのキャラクターラインや縦型リアコンビネーションランプを採用。インテリアはシンプルで見晴らしの良いインパネと上質なシート素材を用い、快適な居住空間を実現した。カラーバリエーションは全13色で、2トーンカラーも用意されている。

走行性能はDNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)プラットフォームを採用し、ムーヴ専用チューニングにより軽快でストレスのない加速を実現。RSグレードにはターボエンジンとD-CVTを搭載し、高速道路や山間路でも力強い走りを提供する。燃費はWLTCモードで22.6km/リットルを達成し、2030年度燃費基準80%達成車だ。

安全装備も充実しており、17種類の予防安全機能を備えた「スマートアシスト」を搭載。夜間歩行者検知や追従二輪車検知に対応し、誤発進抑制やアダプティブクルーズコントロールも装備する。さらにブラインドスポットモニターや急アクセル時加速抑制機能などのディーラーオプションも用意されている。

快適装備としては電動パーキングブレーキ+オートブレーキホールド機能、運転席・助手席シートヒーター、360度スーパーUV&IRカットガラス、ワイヤレス対応のApple CarPlayやAndroid Auto対応の9インチディスプレイオーディオがある。10インチスタイリッシュナビや進化したドライブレコーダーもディーラーオプションで選択可能だ。

価格は2WDのエントリーグレードの「L(2WD)」が135万8500円からで、4WDや上位グレードは204万4000円まで幅広く設定されている。月間販売目標は6000台で、生産はダイハツ九州株式会社大分工場で行われる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. トヨタの新モビリティ向けEV、『e-Palette』販売開始…2900万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る