ホンダ『CB1000ホーネット』リコール…排出ガスの成分が基準値を超えるおそれ

改善箇所
改善箇所全 2 枚

本田技研工業は5月29日、ホンダ『CB1000ホーネット』のマフラーについて、適切な空燃比制御ができず、排出ガスが基準値を超えるおそれがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。

【画像全2枚】

対象となるのは2024年11月~25年2月に製造された、503台。

マフラーに組付けられる空燃比センサーの配線について、固定方法が不適切だった為、配線がドライブチェーンと干渉しているものがある。そのため、当該配線の被覆が露出、短絡し警告灯が点灯すると共に、適切な空燃比制御ができなくなるおそれがあるという。

これに対し、ホンダは対象車両の使用者へダイレクトメール等で通知の上、全車両の空燃比センサー配線を点検し、バンドで適切に固定する。また、配線に損傷が見られた場合は新品へと交換する。

これまでにこの件に係る不具合が3件報告されており、事故は報告されていない。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る