エンジン音の小さい現代車が抱える「ノイズ」という課題…土曜ニュースランキング

「カーオーディオ・プロショップ」にて製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:M.E.I.<広島県>)。
「カーオーディオ・プロショップ」にて製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:M.E.I.<広島県>)。全 10 枚

5月30~6月5日に公開された記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。1位となったのは車内静粛やロードノイズに関する記事、カーオーディオのプロの仕事と車の「音」に関わる連載企画の第8弾でした。その他、ジープの最小モデル『レネゲード』のスクープ情報や「Bovensiepen(ボーフェンジーペン)」とイタリアの名門コーチビルダー「ザガート」のモデルが上位にランクイン。



カーオーディオ機材の取り付けを得意とする“音の専門店”が全国各地で活躍している。当連載では、彼らの存在と彼らのバリューを明らかにしようと試みている。第8回目となる当回では、彼らが「車内静音」のスペシャリストでもあることについて解説していく。






ジープは、ハイブリッドと完全電動のドライブトレインのオプションを備えた新型『レネゲード』を、2027年に発売すると発表している。その最終デザインをプレビューしよう。






ドイツの自動車メーカー「Bovensiepen(ボーフェンジーペン)」とイタリアの名門コーチビルダー「ザガート」によるコラボレーションモデルが世界初公開された。SNSには「新しい車も手掛けるのであれば嬉しい」「意外とカッコいいなあ」などのコメントが寄せられ、盛り上がりを見せている。






BMWは、イタリアの歴史的な車の祭典「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ2025」において、コンセプトカー『BMW コンセプト・スピードトップ』を発表した。これにSNS上では「めっちゃいい!」「今後もこのデザイン言語でいくなら…」など話題を呼んでいる。






トヨタは、小型SUV『カローラクロス』の改良型を5月23日に発売した。HEV(ハイブリッド)への一本化、走行モードの追加、内外装デザインの大幅な変更がなされており、SNS上では「カッコ良すぎる」「SNOW EXTRAモードが気になる」など話題となっている。






ダッジは2026年モデルイヤーに向けて、パフォーマンスSUVラインナップを強化すると発表した。特に人気の高いHEMIエンジン搭載の『デュランゴR/T』に焦点を当て、新たな「デュランゴR/T Blacktop Redline」パッケージの導入、「R/T Tow N Go」パッケージの単独オプション復活、そしてR/Tモデル向けホイールラインナップの刷新を行う。






1月の「東京オートサロン2025」で初公開され、話題となっていたモデルがいよいよ発売だ。SUBARU(スバル)は5月22日、STIコンプリートカー『S210』の抽選申込を開始した。SNSには「本日、無事に抽選申し込み完了!」など実際に購入に向けて動いているユーザーの声が多数上がっており、盛り上がりを見せている。






スズキは、125ccラグジュアリースクーター『バーグマンストリート125EX』のカラーリングを変更し、2025年6月6日より発売すると発表した。SNSでは早速「どの色も良さそう」といったコメントが見られ、新カラーに注目が集まっている。






ランドローバーは、SUV『ディフェンダー』の2026年モデルを欧州で発表した。「90」、「110」、「130」の全ボディで、デザインと技術の両面で進化を遂げている。






トヨタのコンパクトSUV『カローラクロス』の一部改良に合わせてスポーツモデル「GRスポーツ」が登場する。先行して北米モデルが発表され、専用デザインや装備が日本でも話題となっていたが、日本でも正式発表されたことで「これは売れそう」「正直欲しい」など再び反響を呼んでいる。


《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る