ワゴンRとともに軽ハイトワゴンの礎を作った「ダイハツ・ムーヴ」【懐かしのカーカタログ】

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ
ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ全 9 枚

“MOVE ON”と車名のみならず情勢をも引き合いに出すかのようなキャッチで登場した新型『ムーヴ』。その原点となるのが1995年8月に誕生した初代だった。

【画像全9枚】

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

1993年9月にスズキから初代『ワゴンR』が登場。初代ムーブはその対抗馬として送り出された。今でこそスーパーハイトワゴンといえば軽自動車の王道のジャンルだが、もともとはワゴンRとともに、このムーブが登場したことで“ハイトワゴン”のジャンルが形成された。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

“人も、車も、ムーヴしよう。”が当初のキャッチコピー。ビッグキャビン&ウルトラコンパクトノーズ、縦型リヤコンビランプなどをもつスタイルは、4枚のスイング式ドアに加え、バックドアも誰にでも扱いやすい横開きとしていたのが特徴。ルーフエンドにスポイラーを備えた大型エアロルーフレールを装着、全高は1695mm(FF)とした。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

室内空間は広々としており、当時の『ミラ』に対してシート座面は80mm高く、ドア開口は200mm高い設定。後席は左右独立式で150mmのスライド(FF)が効き、ダブルフォールド機構でラゲッジスペースを広く取ることもできた。

ダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログダイハツ・ムーヴ(初代)当時のカタログ

エンジンはすべてDOHCとし、この3気筒(55ps/6.2kg-m)と4気筒ターボ(64ps/10.2kg-m)の2機種の設定。ATは3気筒が3速、4気筒ターボは4速の組み合わせだった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る