日産『リーフ』次期型、新型電動パワートレイン「3-in-1」初採用へ…モーターは214馬力

日産 リーフ 次期型
日産 リーフ 次期型全 5 枚

日産自動車は、EV『リーフ』次期型を紹介したビデオシリーズ第2弾として、第3世代となる新型の技術詳細を公開した。

次期リーフは、新型の電動パワートレイン「3-in-1」を初めて採用する。従来3つに分割されていた主要コンポーネントをパッケージ化することで、現行モデルより10%小型化を実現。最大出力は160kW(214hp)、最大トルクは355Nm(261lb-ft)となっている。

日産のグローバル商品企画部門の責任者リチャード・カンドラー氏は、「次期リーフは、優れた応答性とスムーズさを洗練させ、より自信に満ちた走りを提供する」と述べている。

日産『リーフ』次期型に搭載される新型電動パワートレイン「3-in-1」日産『リーフ』次期型に搭載される新型電動パワートレイン「3-in-1」

新開発パワートレインやサスペンションの改良、遮音性能の改善により、より静かで洗練されたキャビンを実現した。日常走行を想定した速度(時速50km/h程度)では、現行モデルよりも静粛性を最大2db向上した。

パワートレインの小型化に伴い、空調ユニット(HVAC)を室内ではなくモータールーム内に配置することで室内空間を向上させ、圧倒的な開放感をもたらすキャビンを実現した。

次期リーフはリアにマルチリンクサスペンションを採用。これにより車体の横剛性が66%向上し、CMF-EVプラットフォームと高剛性ボディ構造と相まって、俊敏性と乗り心地が大幅に改善されている。

日産 リーフ 次期型日産 リーフ 次期型

19インチホイールサイズながら、最小回転半径を0.1m改善し、5.3mを実現した。これはラックアシストタイプの電動パワーステアリングシステムの改良によるもので、都市部での車両の取り回しの良さを確かなものにしている。

日産テクニカルセンターで開発を主導したチーフ・ビークル・エンジニアの磯部博樹氏は「開発チームの最優先事項は、熱をマネージすることによる効率化とエネルギーの無駄をなくすことだった」と述べている。

車載充電器(OBC)が充電中に発した熱を、捨てるのではなくバッテリーを温めるために利用するなどの工夫を施している。これを実現するために、新しい水冷式のバッテリー温調システムを採用した。

このシステムは車載充電器が発生する熱を回収してバッテリーを温めるよう使うなどし、特に寒冷地での充電性能・回生性能を向上させる。この熱マネージメントシステムにより、バッテリー性能の効率化を突き詰め、エネルギーを節約することで航続距離の延長を可能にしているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る