Z世代の初マイカー選び、都内は「車両価格」地方は「車検代」が最大の不安要素に…KINTO調査

Z世代のはじめてのマイカー選び調査
Z世代のはじめてのマイカー選び調査全 14 枚

KINTOは、マイカーを持っている東京都内在住のZ世代(18歳~25歳)201名と地方(政令指定都市がない県)在住のZ世代200名を対象に、初回マイカー選び調査を実施した。

調査結果によると、初回マイカー選びに不安や悩みがあったと回答したのは、都内在住者で67.7%、地方在住者で55.0%に上った。

不安の内容については、都内では「車両価格・サブスク・リース利用料が高い」(55.1%)が最多となった一方、地方では「車検・メンテナンス代が高い」(38.2%)が最も多い結果となった。

Z世代のはじめてのマイカー選び調査Z世代のはじめてのマイカー選び調査

選択した車種については、都内では「コンパクト」(28.8%)、「セダン」(24.9%)、「SUV」(22.9%)がほぼ僅差で並んだ。一方、地方では「軽自動車」(56.5%)が圧倒的に多く選ばれている。

マイカーを持とうと思った理由は、都内・地方ともに「通勤・通学のため」が最多だったが、地方(77.0%)は都内(35.8%)より41.2ポイント高い結果となった。都内では「趣味・レジャーのため」(34.3%)も2位と高い割合を示した。

新車・中古車の選択については、都内の72.1%が新車を選んだのに対し、地方は56.0%にとどまった。

Z世代のはじめてのマイカー選び調査Z世代のはじめてのマイカー選び調査

マイカー使用中に予想以上の負担を感じた項目では、都内・地方ともに「ガソリン代」(都内39.3%、地方48.5%)が最多となった。その他、自動車保険料や車検・メンテナンス代といった維持費が上位を占めている。

一方で、都内・地方ともに8割以上が「マイカーを持ってよかった」と回答しており、様々な不安や負担がある中でも満足度は高いことが示された。

2回目のマイカー選びで考慮したい点については、「より手頃な価格・利用料のクルマにしたい」が最多となり、初回の経験を踏まえて維持費への意識が高まっていることがうかがえる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る